天然木とのベストミックスを実現したデザイナーズキッチン

髙岡恭平

髙岡恭平

テーマ:マンション 木製二重窓


【木製内窓と杉の置き床生活の向こうにおしゃれなキッチン】

木の好きなお客様の傾向として、すべての内装材に極力自然素材を使いたいという傾向が強く見られます。
コンクリートという生物学的に極めて不健康な空間(※静岡大学のマウス実験)に住む私たちにとって、日照や室内の温湿度、換気のコントロールは非常に重要なことです。
そういう意味では、杉や桧の生活環境補完力はとても優れています。
杉や桧の生活環境補完力とは…?
①自然の調湿力で室内湿度を調整する。無垢の床材は足元がサラサラ(夏季)。
②無垢材の持つ保温力と遮熱力。室内温度を取り込みキープし、窓からの熱を遮断。
③ダニが活動制御される杉や桧の香り。


【アイランドタイプキッチン】

しかしこれらの事実はマンションを扱う住宅リフォーム関係者の中ではあまり共有されていません。
世間に多く流通する建材を使用することを考えるとそうなるのかもしれませんが、結果的に会社や担当者の不勉強につながっています。したがって綺麗にはなったが根本的な悩みの解消には程遠い場合が多いのでどうしても安かろう悪かろうになり、リピーターを逃がしているかもしれません。


【連続する水まわり導線には、共通のフロアタイルで統一】

足元の冷え対策を講じてある杉の置き床生活に対して、フロアタイルの標準施工には床からの冷え対策は普通はありませんが、掃除のしやすさや清潔感のあるフロアタイルのデザイン性はお客様のお気に入りでしたので、下地合板の下に遮熱シートを敷き込ませて頂きました。


【無垢のカウンターにしなかった今回のデザインキッチン】

対面キッチンのカウンター、カップボードの天板にはアイカ工業のアイカコアを使いました。
物はしまう方がすっきりするのは当然ですが、日常的によく使うものは出しっぱなしの方が便利に決まっていますね。
それらよく使うものを置くスペースに天然木ではなく、掃除のしやすいおしゃれな白いカウンターにすることで、多少雑然としていても綺麗に見えるように考えました。


【カップボードの本体は杉の積層板がメインです】

ちらりと見える杉や栂の木柄が、壁面としてみるととてもデザイン的に効いています。
この部分は、経年劣化しません。
むしろ色が濃く艶っぽく変化する経年美化するので、20年後を考えた時は白い部分のみをメンテすればいつまでも美しいデザインが維持できます。


【濃いグレー色柄の壁紙もお客様の好みをつかみました】

今回、若いご夫婦に対して年寄り(笑)の過剰アドバイスは控えさせていただきました。
大容量の収納や使い勝手を優先させすぎると、面白くないデザインになるからです。
手の届くところにすべてがあるとか、食器を出すのにいちいち屈むのは不便だというのは私たちの年代の話です。
無意識に体力の衰えを実感しているからそうなるのだと私は思っています。
今回は、そうなったときに壁面に追加工事ができるように考えておきました。


【垂れ壁を取って窓の向こうまで見渡せるようになりました】

部分的なリフォームではデザイン的な特徴を出すことは難しいかもしれませんが、これくらいの規模になると天然木の重要性は、新建材を減らすという意味でも重要です。
今は低ホルムアルデヒドの★★★★建材しか流通していませんが、換気や温湿度管理の不十分なマンションでは、シックハウス症候群の発症リスクは依然高いものがあります。

天然木と新建材のバランスと取りながら、新しいデザインにこれからも挑戦したいと思います。

お洒落な天然木リフォームをマンションで実現したい方はこちら→http://forestreform.co.jp/

木製内窓(特許取得済)の施工例をみたい方はこちら→http://forestreform.co.jp/products/prd02/

杉の置き床生活についてもっと知りたい方はこちら→http://forestreform.co.jp/products/prd01/

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

髙岡恭平
専門家

髙岡恭平(福祉住環境コーディネーター)

森林浴生活株式会社

暑くない・寒くない・湿気ない...おまけに結露やカビもない。外気温に左右されない健康と家計に優しい断熱リフォームが得意。スギやヒノキ等の天然木は断熱・調湿効果に優れ、住まいの温湿度を快適に保ちます。

髙岡恭平プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

人生100年時代の健康寿命リフォームのプロ

髙岡恭平プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼