マイベストプロ神戸
髙岡恭平

人生100年時代の健康寿命リフォームのプロ

髙岡恭平(たかおかきょうへい) / 福祉住環境コーディネーター

森林浴生活株式会社

コラム

マンション玄関のリフォームとお掃除

2012年7月13日 公開 / 2020年4月24日更新

テーマ:マンション 高断熱 購入

コラムカテゴリ:住宅・建物

材料は全てコーナンで調達
クッションフロアを御影石と寒水石に変えました。

縁起を担いだ緑色
ダイノックシート(住友3M社製)

デッドスペースを有効活用
家族が普段使う靴だけを収納します。

何と言ってもマンションの玄関は、狭い!暗い!が普通です。
しかも家族全員の靴が、下駄箱に入りきらずに足の踏み場がない家が大半ですね。
それに夏場、室内に風を通すには最適なところなのでほこりがとてもたまりやすいのです。

一番のお薦めですが(意外に知られていませんが)、玄関扉の内側にダイノックシートを貼るだけで見違えます。
私は工事中、コーナンで買ってきたコンパウンド等で玄関ドアの内側をせっせと磨きましたがなかなかきれいになりませんでした。腱鞘炎になりそうでしたよ。

ダイノックシートはおしゃれな飲食店やデパートでは普通の素材で、金属でも木にでも貼ることができます。木目柄や光沢のあるものなど種類は豊富です。紫外線に強いものが多いのも特徴です。

2番目が玄関たたきの素材の見直しです。クッションフロアは静電気でほこりを吸い寄せるし、雨の日には足元が濡れてすべりやすくなります。
天然石は水の吸収もよく、すべることはありません。そこそこの石がコーナンにはごろごろあります。玉砂利などの細かい石が面倒であれば使わなくていいでしょう。
掃除もそんなに気にする必要はありません。

最後に玄関収納ですが、ふつうは大容量で天井高さまでのものに入れ替えることが多いようですが、ここは逆発想でコンパクトにしましょう。
写真のスリム式玄関収納は、常に玄関たたきには3~4足だけしか出さないように、かつ、狭い玄関を広く使うことを目的に考案しました。
それ以外の靴は部屋ごとに管理させています。最初は抵抗していた息子も、慣れたようですね。靴をきれいに大切に保管するという習慣が定着しつつあります。

ものは考えようです。狭いからと言ってあきらめるのはやめましょう。
マンションリフォームは狭さへの挑戦ですね。

この記事を書いたプロ

髙岡恭平

人生100年時代の健康寿命リフォームのプロ

髙岡恭平(森林浴生活株式会社)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫の住宅・建物
  4. 兵庫のリフォーム・内装工事
  5. 髙岡恭平
  6. コラム一覧
  7. マンション玄関のリフォームとお掃除

© My Best Pro