工場の生産性向上指標を設定していますか?「付加価値生産性」「人時生産性」の意味とは?

濱田金男

濱田金男

テーマ:TOC理論と生産性向上

工場では、生産性向上、品質向上、納期遵守などを目標に日々の努力
が行われていますが、それらの目標は具体的に数値に落とし込まれ、
その達成度が全社員に見える化されているでしょうか?

ISO22400とは、MES(製造実行システム)領域でのKPI(重要業績
評価指標)と、それらを構成するデータの国際標準です。
ISO22400では、生産性、品質、能力、環境、在庫、保全の6つの領域
について、合計34項目のKPIを定義しています。

ISO22400の目的は、業種/業態や企業ごとにバラバラだったMES
領域の評価指標を標準化することで、異なる工場設備から同一の指標
を用いたベンチマーキングが可能になり、経営情報と生産現場の情報
を統合的に可視化することができるようになることです。

ISO22400は、ドイツがIndustry4.0の取り組みの中で重要視して
いる標準化の一つであり、ドイツ、フランス、スウェーデン、スペ
イン、アメリカ、韓国、中国、日本などがこの取り組みに参画して
います。

中小企業では、設備より人の生産性が重要であるという考え方が
ありますが、ISO22400では、設備と人の両方の生産性をバランス
よく向上させることが目標です。

設備と人の相互作用を考慮した指標として、総合設備効率(OEE:
Overall Equipment Effectiveness)や設備有効性(EPE: Equipment
Performance Effectiveness)
などがあります。これらの指標は、設備の稼働時間に対する付加価値
の割合を表し、稼働率や性能、品質により算出・決定されます。

総合設備効率は、以下の式で計算できます 。
 ★総合設備効率 = 時間稼働率 × 性能稼働率 × 良品率

時間稼働率は予定した稼働時間に対する実際の稼働時間の割合で、
性能稼働率は生産時間に対する実際の生産数の割合で、良品率は
生産量に対する良品の割合です 。

しかし、設備の効率を上げることは、生産性を向上させるために
重要ですが、作りすぎのムダやリードタイムの長期化を招くこと
を避ける必要があります。

それを防ぐためには、以下のような対策が考えられます。
①需要予測や在庫管理を正確に行うことで、過剰生産や在庫の蓄積を
防ぐことができます。需要予測や在庫管理には、AIやIoTなどの技術
を活用することで、精度や効率を高めることができます。

②生産計画やスケジューリングを最適化することで、設備の稼働時間
や生産量を需要に合わせて調整することができます。
生産計画やスケジューリングには、シミュレーションや最適化ソフト
などのツールを活用することで、柔軟かつ迅速に対応することができ
ます。

③設備の稼働率や性能、品質などの指標をリアルタイムでモニタリン
グすることで、設備の状態やロスの発生を把握し、必要に応じて改善
策を実施することができます。設備のモニタリングには、センサーや
ビッグデータなどの技術を活用することで、可視化や分析を容易に
することができます。

ISO22400では、人時生産性は「生産性」のカテゴリーに含まれる
KPIの一つです。
生産性には、成果に対する付加価値を表す付加価値労働生産性と、
成果に対する生産量や販売金額を表す物的労働生産性の2つの種類が
あります。

人時生産性が向上すると、従業員1人が短い時間で多くの付加価値を
生み出すことができるため、企業の利益が増加します。
人時生産性とは、労働者一人当たりもしくは一時間当たりに生産でき
る成果を数値化し、生産性を表したものです。

人時生産性とは、従業員1人が1時間に生み出した付加価値額のことで
計算式は次のとおりです。
 ★人時生産性 = 付加価値額÷ 労働時間

付加価値額とは、企業が販売した製品の金額から、原材料費や外注費
などの費用を差し引いた金額です。
 ★付加価値額=売上金額ー(原材料費+外注費)

労働時間とは、それぞれの従業員が実際に働いた時間の合計です。
 ★労働時間=Σ(各従業員それぞれが働いた時間)

人時生産性を向上させるためには、従業員のスキルアップや生産性の
向上が重要になります。また、効率的な生産ラインの構築や、在庫
管理の改善なども人時生産性の向上に効果的です。

しかし、工場では、「今月は売上高が増えた、出荷数量が先月に比べ
多かった」というように、物的生産性、つまり生産された製品の物理的
な数量や金額を指標としている場合が多いのです。
 ★物的生産性=売上金額(数量)÷労働時間

確かに、物的生産性のメリットは、生産された製品の数量を直接的に
測定できるため、わかりやすいという点です。また、生産された製品
の数量を基に算出するため、生産量の増加や減少を容易に把握する
ことができます。

しかし、この物的生産性は、企業によって生産する製品が異なるため
生産量や生産金額が妥当なのかどうか?客観的に判断できません。
もっと努力すれば、生産量を増やすことができるかもしれないのに
その努力を怠っているかもしれないのです。

近年、人時生産性が重視されるようになってきました。それは多様な
働き方が広まったこと、また生産性向上を図る指標として物的生産性
では適さないからです。

多様な働き方とは、従業員が自分のライフスタイルに合わせて、働く
時間や場所を自由に選択できる働き方です。テレワークやフレックス
タイム制などがその例です。多様な働き方が広まると、従業員一人
ひとりの労働時間が不規則になるため、物的生産性では生産性の向上
を測定することが難しくなります。

物的生産性は、生産された製品の数量を基に算出する指標です。
しかし、製品の数量は、従業員の労働時間だけでなく、生産設備や
技術力などの影響も受けます。そのため、物的生産性だけでは
生産性向上を図る指標として適切ではありません。

人時生産性は、従業員1人が1時間に生み出した付加価値額を基に算出
する指標です。人時生産性は、従業員の労働時間と生産された付加
価値額を直接的に他社と比較できるため、生産性向上を図る指標と
して非常に有効と考えられます。

このほかにもISO22400では、工場の生産性指標を「生産性」という
カテゴリーで負荷度、生産量、負荷効率、利用効率、正味設備効率、
設備有効性、工程効率など全部で9項目ののKPIを定義しています。
皆さんの工場では、どのような指標で工場を管理していますか?

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

濱田金男
専門家

濱田金男(企業経営コンサルタント)

合同会社高崎ものづくり技術研究所

大手電機メーカーで設計、製造、品質管理に長く携わり、中国工場立ち上げ、韓国での生産ライン効率化など海外支援実績も多数。新しい時代を見据えた工場改革、付加価値向上と人材育成で、ものづくりの現場をサポート

濱田金男プロは上毛新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ものづくり現場の品質管理、人材育成のプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ群馬
  3. 群馬のビジネス
  4. 群馬の経営コンサルティング
  5. 濱田金男
  6. コラム一覧
  7. 工場の生産性向上指標を設定していますか?「付加価値生産性」「人時生産性」の意味とは?

濱田金男プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼