
- お電話での
お問い合わせ - 058-259-4518
セミナー・イベント情報
化学物質管理者講習(取扱事業者向け)
参加受付中 2023-10-19

1.化学物質管理者 選任の”義務化”
労働安全衛生規則等の一部を改正する省令(令和5年4月1日から順次施行)により、リスクアセスメント対象物の製造、取扱い、または譲渡提供を行う全ての事業場(業種・規模要件なし)においては、『化学物質管理者』の選任が必要になりました。(令和6年4月1日施行)
同管理者には、ラベル・SDS等の確認やリスクアセスメントの実施、ばく露防止措置の実施など化学物質に関わる自律的な管理を適切に行うことが求められています。
『化学物質管理者』に必要な知識と実務能力を習得していただくため、厚生労働省の通達で定められたカリキュラムによる養成教育を行います。
2.選任が必要な事業場
化学物質管理者の選任が必須の事業場とは、リスクアセスメント対象物の製造、取り扱い、または譲渡提供を行う全ての事業場が対象となります。
業種や事業規模などによる適用除外要件はありませんが、一般消費者の生活用製品のみを取り扱う事業場は対象外です。(※業務用の化学物質製品の取り扱いは対象)
工場、店社、営業所等の事業場ごとに選任しますが、個別の作業現場ごとの選任は不要です。尚、事業場の状況(広さや取扱い種類、当該管理者の見れる範囲など)に応じて複数名の選任も可能となっております。
対象物質は今後大幅に増加するため、様々な業界が対象範囲となります。
3.選任要件
事業者は化学物質の管理に係る業務を適切に実施できる能力を有する者の中から化学物質管理者を選任しなければなりません。(※この講習は選任要件を満たすものです。)
4.リスクアセスメント対象物を取り扱う事業場
製造以外の事業場においては、選任要件を定めていませんが、厚生労働省では専門的講習等の受講者から選任することを推奨しています。
5.カリキュラム
厚生労働省の教育実施要領に基づいたカリキュラム:合計6時間
・化学物質の危険性及び有害性並びに表示等:1時間30分
・化学物質の危険性又は有害性等の調査:2時間
・化学物質の危険性又は有害性等の調査の結果に基づく措置等その他必要な記録等:1時間30分
・化学物質を原因とする災害発生時の対応:30分
・関係法令:30分
6.日程
10月19日(木)9:30~16:50 ※休憩時間含む
7.会場
ハートフルスクエアG 2階 研修室30
https://gikyobun.or.jp/heartful/access/
8.受講料10,000円(税込) 当日受付支払い ※現金のみ
9.教材
化学物質管理者教育用テキスト ※受講料に含まれています
※【取扱事業場向け】は【製造事業場向け】と同じ教材を使用します。
※教材は、会場にて直接お渡しいたします。
10.修了証
厚生労働省の教育実施要領に基づいたカリキュラムをすべて修了したことを証明する修了証を講習会修了時に交付いたします。
11.主催
株式会社 飛泉 岐阜県羽島郡岐南町八剣6-31
http://image-plan.com/
12.問合せ
TEL:058-259-4518(受付時間9:00~17:00)
Mail:taruhida@image-plan.com
13.申し込み
お問合せ・お申し込みは「マイベストプロ岐阜」のお問合せフォームからお願いします。
または、上記問い合わせからでも結構です。
※定員に達し次第、募集を終了致します。
14.募集定員
30名
下裏祐司プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。