「ありがとう」の2つの意味。
某保険会社が行った50代~80代の方へのアンケートによりますと、
終活で1番興味があることは「不要なモノの整理・片づけ」なのだそうです。
2011年に「老前整理」(著者/坂岡洋子)という本が発行されて話題になりました。
老前整理とは、元気なうちに自分自身で行なう整理や片付けのことでポイントは次の3つです。
★一度に片づけようとしない
気合を入れ過ぎると挫折しますので、あまり力まずにとりかかるのがコツ。重たいものや高いところに
あるモノを無理して動かそうとして負傷したら本末転倒です。
★自分のものだけを片づける
家族のモノまで自分の価値観で片づけてしまうのはケンカのもとです。
★「使える」と「使う」は違うと考える
家にある多くのモノは「使えるモノ」。でも、使っていないのであれば、片づけの対象とする。
売却や使ってくれる人にあげる事も考えていきたいです。
きっと20年ほど前でしたら、「自分や親の最後を見据えた整理や片付けが必要だ」という発想を持っていたのは少数だったはずです。
最近、整理や片付けに関心が集まるのは、
子供に負担をかけたくない、自分らしく最期を迎えたいなど、
終活を意識する人が増えた表れではないでしょうか。
私自身もそうですが、年を取ると身の回りのモノが増えるのは仕方ありません。
しかし、人間はいつまでも元気でいられるわけではなく、いつか片づけをしなくてはなりません。
自分の家の中にある物を片づけるのは誰でしょう。
自分でやる? 子供や甥や姪などがやる? 業者に頼む?
想った通りの選択ができるうちに取り組みたいものです。