
- お電話での
お問い合わせ - 0120-143-173
コラム一覧:掃除の手順
窓を開ける時期 網戸・窓・サッシの桟をお掃除しましょう。
2017-04-14
自分整理®ナビゲーター&アドラー心理学ELMトレーナー・スマイルリーダーの宮崎佐智子です。いつもご訪問いただきありがとうございます。花粉に続き、黄砂やPM2.5も飛び交い、ベランダや窓・サッシ...
キッチン シンクの磨き方
2014-01-02
大掃除は年末に終わらせた、という方も多いでしょう。間に合わなかったという方・・・お正月からぼちぼちやってみるのもいいかもしれませんね。先日のアサデスでの放送、リビング福岡の記事でもお伝えしまし...
「アサデス」に出演させていただきました。
2013-12-17
こんにちは片付けコンサルタント&福岡のライフオーガナイザー宮崎 佐智子です。先日、「BOO BOO ハウス」にお邪魔してきました。KBC九州朝日放送の「アサデス」の番組に出演させていただきま...
お風呂掃除はその日のうちに
2013-11-29
今日は、年末大掃除のTV番組撮影でした。とても楽しい撮影で、いい経験をさせていただきました。スタッフの皆様、某お笑い芸人様、優しく親切に接して下さりありがとうございました。感謝感謝です。その中...
水回りのお掃除のポイント
2013-11-10
紅葉が綺麗な時期になりましたね。と同時に、朝晩の冷え込みが体にしみる時期でもありますね。(笑)冬支度は整っていますか?慌てなくていいように、今から進めていきましょう。今日はお掃除のポイントを...
浴槽保温 エプロン外し禁止 取説見ましょう
2013-07-06
今日は、お掃除のサポートでした。水回りを一通りお掃除死ながら、レクチャしていくというサポートコースです。キッチンの換気扇等を重曹に漬けこんで、その間にお風呂掃除を。浴槽のエプロンを外したこと...
お掃除に最適な季節です
2013-06-03
昨日までは雨で少しひんやりとしていましたが、今日はとてもいい天気でしたね。暖かくなったら、汚れ落としが楽にできますので、お掃除日和ですよ。特に油汚れには最適です。これから梅雨に入ったら、家...
部屋を広く明るくするお掃除
2013-05-10
部屋を広く明るくするために、簡単にできる手抜きお掃除をお伝えします。面倒なお掃除だと毎日するのが大変で続かないそんな方は多いのではないでしょうか。自分流楽なお掃除ルールで、心地よい暮らしを手に...
エコなお掃除でキレイに手抜き
2013-04-27
今日はお掃除の汚れについてお話します。家の中の汚れは基本的に3つです。この3つを押さえて、手抜きでも、楽にきれいにお掃除できてしまいます。この汚れは何かしら?どんな洗剤がいいのかしら?なんて考...
洗剤たくさん要りますか?
2012-12-31
今年もあと1日になりましたね。年末大掃除は進みましたでしょうか?毎年、年末にバタバタしたくないから、少しづつ日頃からやっておこうと思うけど、なぜかやはり年末にバタバタと掃除片づけをされている方...
汚れは早いうちに!!
2012-11-01
日々のちょっとしたひと手間で、お掃除もとても楽になります。その時は、面倒でも、後々は簡単なので、いったんリセットして、日々のお手入れにほんのちょっとの時間を割きましょう!!汚れがこ...
お掃除も「脳がフル回転」
2012-08-13
今日は、お掃除の定期サポートで、夕方まで、フルにお仕事でした。そのあと、知り合いとあってたので、たった今帰宅しました。ず~っと「会いたい」「会おうね」と言って、実現できていなかった方と、やっと...
この専門家が書いたJIJICO記事
整理収納や掃除が苦手な人が無理なく簡単に整理収納をする術
2017-03-09
片付けは「何のため」にするか?片付けのポジティブな目的を考えてみましょう。思考の整理・行動の整理・心の整理をすることで、自分らしい暮らし方が見つかります。心も空間もスッキリする片付けのポイント!
片づけたいのに片づけられないのはなぜ?誰でもできる簡単片付け法
2016-05-02
片づけられない人でも基本的なポイントを押さえることで、片づけは得意になります。片づけられない人の特徴ごとに解決策があり、それに沿って楽しみながら片づけをしてみましょう。
無駄を解消!プロが教えるかばんの整理収納術
2015-04-23
かばんの中を整理することで、コミュニケーションや仕事がスムーズに運ぶとしたら?「とりあえず」といった気持ちがモノを増やしてしまうので、常に持ち物を見直すことが大切。探す手間から解放され心に余裕を。
梅雨を快適に過ごす3つの知恵
2014-05-27
九州ではゴールデンウィークが明ければ、間もなく梅雨がやってくる。ジメジメとした梅雨の時期は気分もどんよりしがちだが、快適に過ごすための3つの知恵を専門家が伝授。
かさばる冬の衣服の賢い収納法
2014-03-19
セーター、コート、ダウンジャケット、マフラー、ストール。冬の衣服は、かさばるものばかり。限られたスペースに上手に片づけるには、衣類をコンパクトにして収納量をアップすることがコツ。整理収納のプロが解説。
殺人ダニの繁殖を防ぐ掃除術
2014-03-05
死に至るウイルスを持ったダニが全国各地で見つかり、死亡者も。これからの季節はダニが発生する時期で注意が必要。カーペット・湿度を下げて、小まめに掃除機をかけるなど、ダニ退治のポイントをプロが伝授。
飛来シーズン迎える黄砂・花粉、徹底除去する掃除術
2014-02-09
本格的な飛来シーズンを迎える黄砂と花粉。アジアに近い九州では、黄砂の観測回数が年々増加。換気は窓は狭く開けて短時間でするのが良い。家の中に入り込んだ黄砂・花粉を徹底除去する掃除方法をプロがアドバイス。
今からでも遅くない!片づけできる子に育てるコツ
2014-02-02
就学前に「片づける習慣を身につけさせたい」と考える親も多い。子どもたちは方法さえわかれば、年齢に合わせて「お片づけのスキル」を習得していく。片づけできる子に育てるコツを整理収納プロが解説。
コラムのテーマ一覧
- アロマストーン
- エア引越し
- アドラー心理学 ELM勇気づけ スマイル
- 孫育て
- 遺品整理
- 片付け・整理収納 バッグ
- 睡眠改善
- 片付け・整理収納 シニア編
- 片付け・整理収納 情報編
- 片付け・整理収納 人間関係
- 片付け・整理収納 想い出のモノ
- 片付け・整理収納 選別・分類
- 目標設定
- 片付け・整理収納 価値観
- メディア掲載
- 片付け・整理収納 家計編
- 片付け・整理収納 収納グッズ
- 片付け・整理収納 減らす
- 片付け・整理収納 カジ男(家事男)
- 片付け・整理収納 小物編
- 片付け・整理収納 写真編
- お掃除 カビ・ダニ予防
- 片付け・整理収納 空間編
- 片付け・整理収納 行動編
- 片付け・整理収納 思考編
- 片付け・整理収納 心編
- 片付け・整理収納 下駄箱編
- 片付け・整理収納 玄関編
- 片付け・整理収納 寝室編
- 片付け・整理収納 子ども部屋編
- 片付け・整理収納 キッチン編
- 片付け・整理収納 リビング編
- 片付け・整理収納 書類編
- 片付け・整理収納 押し入れ編
- アロマ・お掃除
- アドバンスカラーセラピー
- カビ・ダニ対策
- 整理収納・生前整理
- 資格講座・スキルアップ
- 片付け・整理収納セラピー
- 片付け・整理収納クローゼット
- イベント・セミナー
- ファッション
- 健康
- 便利家電
- 時間整理術
- 装育
- 老育
- 商品・サービス
- お気に入りのモノ
- やる気スイッチ
- 利き脳
- セミナー・講座
- 子育て
- 掃除の手順
- 骨格診断
- 空間の掃除
- 心の掃除
- 趣味・カメラ
- ナルコレプシー
- 似合う服
- 家族
- 想活
- 装活
- 掃活
宮崎佐智子プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。