モノが入りすぎて困る場所「押し入れ」 どんだけ入ってる?
家の中の収納は限られています。
広い敷地の一軒家なら、蔵でも作れば、収納確保できるかもしれませんが、
都会のマンション、一軒家では、贅沢に収納は取れないのが
現状ではないでしょうか。
ならば、空間をうまく活用して、使いやすくしていくことを考えるしか
ありませんね。
ゾーン分けすることで、奥行きたっぷりの押し入れを、見える化し、
奥に奥に押し込んでしまう押し入れの、弱点を克服できますよ。
今日は、押し入れの収納の話です。
奥行きも幅もたっぷりあって収納力抜群の押し入れ。
収納力抜群だからこそ、下手をすれば、詰め込みすぎて、
奥に何があるのか、すっかり忘れてしまいがちになります。
何があるのか、全部出してみて、ビックリ。
こんなに入っていたの?
という経験がある方も多いのではないでしょうか?
貴重な収納スペースだからこそ、家全体の収納スペースが
足りないと、なんでかんでも詰め込んでしまいたくなるのは、
よくわかります。
でも、ほとんど使わないまま、置き去りにされた
死蔵スペースになってしまっている場合が多いのではないでしょうか。
奥へ奥へと押し込んでしまうので、押し入れとはよく言ったものです。
その押し入れの弱点を克服して、日頃活用できる押し入れへと
変身させ、暮らしをより良くしてみましょう。
その弱点押し入れの克服方法ですが、
大きいスペースなので、ゾーンで分けてあげることが大事です。
押し入れの真ん中から右・左・上・下・と4つのゾーンに分けて、
仲間ごとに収納するとパッとみて使いやすく戻しやすいですね。
さらに、奥と手前でもゾーン分けすると、オン・オフ、使用頻度が高い・低いでも
分けて収納できますね。
さらに奥に棚を使用する場合、キャスターを付けておくと
出し入れがとてもスムーズです。
弱点を逆手にとり、有効活用することで、空間が快適に
収納しやすくなります。
今まで、使いにくかった押し入れも、使い方を見直して、
死蔵スペースからエネルギースポットへと変身させましょう。
自分に合った収納ルールを作ることで、自分らしい暮らしを
手に入れることができます。
より良い暮らしへ向けて、前進しましょう。