手放す時も自分で
息子が中学の頃、私は広報委員長をしていて、広報誌の特集ページで、
「親子のコミュニケーション」について、取り上げたことがありました。
生徒・保護者の皆さんに、ご協力いただいて、アンケートを
取らせていただき、スクールカウンセラーの先生に、
お話を伺い記事にしました。
生徒で親とよく会話をする・・・が確か7割以上
保護者のアンケートでも、子どもとよく会話をする・・・7割以上
だったと記憶しています。
スクールカウンセラーの方にその結果を踏まえてご意見を
いただいた中で、(アンケートはもっとたくさんあり、全部を含めての
意見をいただきました。)
「会話があるから、話をよくするから、いい、というものでもない。
思春期独特の、経験をするかしないかは大事なことだから、
親はすべてを聞くのではなく、見守ることも時としては大事なこと。」
ということをおっしゃったのを覚えています。
思春期独特・・・ありますね。
私自身もそのころは、「親と話したくない」 「友達といるほうがいい」
「なんだかわからないけど、親がうっとうしい」とか経験あります。
昨夜、娘に用事があって電話したら、ゆっくり話し出して、
小学校中学校のことを言い出しました。
あの頃は、嫌で嫌でたまらなかったと。
小学校では、行きたくもない塾に行かされて(行かされて・・・・・すみません)
中学校では、理由はわからんけど、何でも嫌だった。
高校でやっと、少し落ち着いたかな。
今はママの気持ちもわかるし、ありがとうて気持ちでいられる。
あらららら・・・・小学校中学校、そんなにいやな思いをさせてたのか・・・・
「私がいけんかったね~。 私もやり場のない気持ちをぶつけてたところは
あったな・・・・悪かったなと思ってる。」
なんて、話し込んでしまいました。
自分の心がザワザワしていると、それをどこかにぶつけてしまう。
子育て中はまさしくそれでした。
最後に娘が「私たちってさ、ゆとり教育真っ只中やん。
それってすごく影響あると思うよ。 なんでもみんな一緒。
競争がない。注意というのが、怒られるという感覚てあるもんね~。」
なんて、教育論にまで発展してしまい、気づいたら、2時半でした。
山あり谷あり・・・・今では、何でも話せる友達みたいになれて、
嬉しく思うと同時に、小さいころ、娘に対してしてあげれなかったことの
「子育て」やり直し中でもあります。
いつもあなたの幸せを願っている母ですよ。
そんなことを思った深夜でした。
今日も素敵な一日をお過ごしください。