Mybestpro Members
井川卓
司法書士
井川卓プロは九州朝日放送が厳正なる審査をした登録専門家です
井川卓(司法書士)
司法書士・行政書士 アワーズ事務所
相続の効果とその承認 相続の効果として、被相続人が亡くなると同時に、相続財産が相続人に承継されるのが、民法の原則です。しかし、相続財産には借入金などのマイナス財産も含まれるので、相続人の意向も...
相続人の選択の自由 相続人は、基本的に被相続人の財産を引き継ぐことになります。しかし、借入金などの債務が多額である場合には、相続したくないこともあるでしょう。そこで、相続人は、自分のために相...
寄与分制度 寄与分制度も、相続人間の公平を図ることを目的としています。 寄与分のみなし相続財産 共同相続人のなかで、家業に従事するなどしてその事業に協力し、被相続人の財産の維持または増加に特別...
特別受益制度 特別受益の制度は、相続人のあいだの公平を図ることを目的としています。共同相続人のなかに特別受益者がいたり、寄与相続人(寄与分権利者)がいるときには、相続分が修正されることになりま...
共同相続 相続人が一人しかいなければ、その一人が被相続人のすべての財産を承継します。これを単独相続と言います。これに対して、相続人が二人以上いる場合には、その相続人の相続分に応じて相続財産は...
相続できる財産とは? 相続が開始すると、被相続人に帰属した一切の権利義務が相続人に継承されることになります。これを包括承継といいます。ただし、被相続人の一身に専属したものは除かれます。また...
1. 相続欠格 本来であれば相続人となるはずの者であっても、一定の理由によって相続の資格がなくなります。一定の理由は法律によって定められており、欠格事由と呼ばれます。・相続欠格者の子は、欠格者...
相続とは、人の死亡によって、その人に属していた財産上の地位を、「遺言」または「法律上の規定」に基づいて、特定の者に継承させることです。そして、上記の「法律上の規定」が、民法第5編相続(882条...
1.被相続人の死亡=相続の開始 □死亡診断書(死体検案書)の受取□近親者・関係者への連絡□葬儀の準備・葬儀社の手配 2.通夜 □死亡届・火葬許可申請書の提出(7日以内) 3.葬儀、初七日法要 □...
相続開始の原因 相続は、人の死亡によって開始します。人の死亡とはいわゆる自然死亡のほか、失踪宣告によって死亡したものとみなされた場合も含まれます。 1. 自然死亡 ・自然死亡の場合は、医師に死...
相続に関する取扱いを定めている基本法は民法であり、相続税法も民法の考えに基づいており、大半において取扱いに違いはありません。しかし、養子の数などいくつかのケースで異なった取扱いをするケースがあり...
相続制度や具体的な手続について理解するためには、相続とは何なのか?またどのような経緯で相続制度が形作られてきたのか?を知っておく必要があります。私人間の財産関係や家庭関係の一般的な原則は、民法が...
親子関係の発生 親子関係は、出生によって発生する実子(自然血族関係)と人為的に発生する養子(法定血族関係)に分かれます。 1. 実子 ・実子は、嫡出子と嫡出でない子(非嫡出子)に区別されます。...
相続において、配偶者は常に相続人となります。「配偶者」とは、下記の「婚姻」をした夫からみた妻、妻からみた夫です。 1. 婚姻 ⑴ 形式的要件 ・婚姻は、戸籍法の定めるところにより届け出るこ...
相続の前提となる親族、親子関係、婚姻について解説します。今回は、その第1弾・親族についてです。 1.親族の種類 親族(しんぞく)というと、ちょっと厳めしい感じがします。「親戚」、とか「親類」...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
司法書士と行政書士の二つの資格を生かした相続問題解決のプロ
井川卓プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します