
コラム
繰り返し伝えることで影響力が増す!?
2016年6月28日 公開 / 2020年3月7日更新
マイノリティ・インフルエンスという言葉を耳にしたことがある人もいれば、
初めて聞くという人もいるかもしれません!
マイノリティ・インフルエンスとは、
少数者が繰り返し、一貫した主張や態度を示し続けると、
多数者は信頼感が揺らぎ判断に変化が生じることを言います。
さらに、マイノリティ・インフルエンスには、
「ホランダーの方略」と
「モスコビッチの方略」があります。
「ホランダーの方略」とは、
過去に大きく貢献したリーダーが
その実績から得た影響力で
集団の理解と承認を得ていくことです。
「モスコビッチの方略」とは、
権力を持たない人が
自分の意見を繰り返し発していくことで
多数派の意見を崩していくことです。
何か行動するときに
反対意見などもあるかもしれませんが、
繰り返し発していくことで、
まわりにも少しずつ影響を与えていくことが
あるかもしれませんね!!
関連するコラム
- ザイオンスの単純接触の原理 2016-04-01
- ハリー・サリバンの対人関係理論 2016-01-27
- 青い鳥症候群かな・・・と思ったら! 2017-10-06
カテゴリから記事を探す
新田猪三彦プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。