Mybestpro Members

豊福祐史プロは九州朝日放送が厳正なる審査をした登録専門家です

レンズ保証でレンズを返却する意味

豊福祐史

豊福祐史

テーマ:葛藤のある眼鏡店の話

賛否両論ありますが、レンズ保証してくれる眼鏡店は多くあります。

ただ、レンズ保証でレンズを交換する際、
『前のレンズはもらえないですか?』という方が少なからずおられます。
今回はレンズ保証で、使えないレンズをなんで店に返却するのかについて。

レンズ保証とは?

レンズ保証とは、不具合があった場合に、レンズを交換する、
いわゆる施工保証です。

①眼鏡店のミスによって、作製したメガネに問題がある場合
②作製したメガネが視力検査と同じ度数でも、フィッティングしても、
 1週間以上経っても慣れない場合

こういう場合などでレンズ保証します。

あくまでも『見え方』に対する保証であり、
お渡しした後、こけてできた傷などは対象外です。

このあたりは明言せずとも、当たり前のことと思います。

意図的でなくても、壊したなどの保証については自己責任のため、
明言されてない限りは、該当しないはずです。

例えるなら、服を買って、引っかけて破いたので、
新しいのに交換してほしいというのと同じです。

なので、レンズ保証を明言している店でも、注意書きにその旨は記載されていると思います。

また、処方箋などの場合、度数が異なっていても、眼鏡店では視力検査を行っておらず、
処方箋に書いてある通りにしか、メガネを作製できません。

そのため、作製ミスでなければ、眼鏡店に責任はありません。

そこで疑問に思われることは、なんで、処方箋で作製したメガネまで、
レンズ保証をする店が多いのかという点になります。

なぜ、処方箋のレンズ保証までしてくれる店がある?

処方箋の場合、『レンズ保証のレンズ費用は誰が持つんですか?』
とお客様からよく聞かれますが、もちろん、眼鏡店がもちます。

処方箋はその指示通りに作らなければならないため、
その指示通りに正確に作れば、眼鏡店に不備はないです。

それなのに、レンズ保証する理由を不思議に思われるお客様が多いようです。

この場合も、レンズ保証しているほとんどの眼鏡店では好意で交換しています。

眼鏡店が保証料などを取らず、レンズ保証をする理由をいくつか考えてみると、

①処方箋の度数については、眼科や視能訓練士の先生方が測定しているため、
 簡単に保証交換にならないと信頼している

②処方箋でも、病気などの理由で短期間で変化する場合、
 交換時期が短いため、お客様の負担を軽減してあげたいと考えている

③1年以内にレンズ交換する必要がある可能性がある場合、
 必ず、病院側から本人または保護者に、その理由も説明されているはず

など、店によって、考え方や理由、事情は様々と思います。

特に、お子様の弱視の場合、費用負担がレンズ入れ替えの妨げになってはならないため、
お客様や病院側の事情を考慮し、保証してくれる眼鏡店は多くあります。

あくまでも保証なので、濫用や不正利用には問題があります。

物損の保険とかでも、意図的に行う場合は、
法的にも道義的にも問題はあるので、それを実行する人は少ないとは思います。

そのため、レンズ保証については
『保証というものは正しく理解して、使ってもらいたい』と願い、
『必要な人は、遠慮なく利用してください』

と考えている眼鏡店が多いのではないかなと。

ただし、自店の不手際を除いてレンズを保証交換する場合、
当初のレンズから変えることもあるとは思います。

返却されたレンズはどうするのか?

返却されたレンズについては、普通に廃棄します。
『他のお客で使うのでは?』と思われる方もいるかもですが、
近視(遠視)・乱視・軸度・PD・フレーム枠の形など、
様々な条件が重ならないと使用不可能です。

専門店の多くが常備レンズを置かない理由として、
網羅するには数が多すぎると説明したことがありますが、
レンズ転用が難しい理由も同じです。

ある程度絞って、簡単に計算してみます。

近視(or遠視):S-10.00~+10.00≒20×4=80段階
乱視:C-0.00~3.00≒3×4=12段階
軸度(5度単位):180度/5度≒36段階

80×12×36=34560

1/34560=0.28935=0.0028935%

レンズの種類を度外視したとして、ぴったり合う確率は
0.0028935%となります。

つまり、万に一つよりも低い確率でしか、合う人はいないです。

もちろん、S-10.00やS+10.00などの人は少ないため、
もう少し、確率は上がります。

でも、この確率の低さに加え、PDやフレームの形などの条件が入るため、
フレームのボクシングサイズも、より小さいものしか選べなくなります。

こういう理由で、一度削ってしまったレンズはほぼ使用できないため、
廃棄することになります。

廃棄するなら、前のレンズをなぜ返してもらうのか?

前のレンズを返してもらう理由は、保証によるレンズ交換は『2組目無料』ではなく、
『施工保証』であり、濫用や不正利用を防ぐためです。

眼鏡店の不手際に起因する場合、保証するのが当たり前です。

また、条件付きで保証(半額保証なども含む)をする場合もあります。

レンズ保証というと、
『安価なレンズ価格を2倍にしていたり、保証料を上乗せしているのでは?』
と思われる方もいると思います。

多分ですけど、そういう眼鏡店はほとんどないと思います。

ただ、保証の不正利用は道義的にも、法的にも問題はあるものの、
店側としては判断つかない場合がほとんどです。

レンズ保証を濫用するお客様や病院は少ないと思います。
ただ、店側の最低限の防衛策として、本当に必要なのかを処方箋で確認した上で、
レンズは返却してもらいます。

まとめ

・レンズ保証はあくまでも『見え方』に対する保証
・レンズを返してもらうのは、『2組目無料』ではないため
・処方箋でもレンズ保証するのは、測定者を信頼しているため

レンズ保証というのは、あくまでも眼鏡店の不手際によるものの保証です。

ただ、測定者が自店でない処方箋でもレンズ保証する理由は、
短期間で度数が変化する場合はあるし、
眼科医や視能訓練士を信用しているため、お客様の不利益にならないよう、
利益度外視で行っている店は多くあります。

そのため、処方箋のレンズ保証については、
濫用や不正利用は避け、利用する場合は、処方箋は必ずもらってください。

ただし、眼鏡店で測定し、『見え方』に問題ある場合は、
遠慮なく言った方が良いと思います。

眼鏡店もメガネを『雑貨』ではなく、見えるために使用する『一般医療機器』として
認識してほしいため、できる限りの対応をしてくれるはずです。

次回は、『眼鏡店ではあまり病院を指定しない?」』について

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

豊福祐史
専門家

豊福祐史(眼鏡小売店)

株式会社とらや眼鏡店 メガネのとらやG-room

顧客の要望や好み、ライフスタイルに合った納得の眼鏡をお勧めしています。仕入れでは、フレームのデザインはもちろん、細かい点までもチェック。視力測定や加工などは、国家資格の1級眼鏡作製技能士が対応します。

豊福祐史プロは九州朝日放送が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

一人一人に寄り添う眼鏡選びのプロ

豊福祐史プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼