曇りにくいレンズは傷つきやすい?
球面・非球面レンズの違いについて、
サンプルや資料をもとに説明されることが多いと思われます。
そして、そのサンプルを見ると、球面が歪みがひどく、
非球面だと歪みが少なくなるのがわかります。
ただ、これについて、球面レンズでもメガネとして使う際に、実際にそう見えないので
『意味がわからない』と言われることが極稀にあります。
実は、この質問は、認定眼鏡士S級を取得する前、つまり眼鏡業に従事したばかりの頃に
自分が社長に聞いた質問でした。
また、社長からは『質問の意図がわからない』という回答でした。
今なら、お客様の質問に対し、眼鏡店が回答できない理由もわかります。
これについては、文章で説明しづらいので、コラムには書かなかったですが、
今回、お客様から、ご質問をいただいたので。
球面レンズと非球面レンズの違い
まず、球面レンズと非球面レンズの違いについては、
わかりやすくいうと設計の有無といえば良いかと思います。
通常、レンズの中心が瞳孔に合うように、レンズを削ります。
これは球面でも、非球面でも、中心での見え方はほぼ変わりません。
しかし、球面レンズは、この中心から目線がズレる程、ユレ・歪みが大きくなります。
このユレ・歪みを少なくしたものが非球面レンズです。
非球面レンズも、大きくは外面・内面・両面非球面・内面indivisual・両面indivisualとあり、
その種類は相当数あります。
わかりやすくいうと、設計が細かい程、歪みが少なくなり、価格も高くなるということです。
球面レンズを使ったメガネでも、資料通りに歪んで見えない
球面・非球面レンズの比較資料やサンプルは、あくまでもイメージです。
というのが、対象物とレンズと眼の距離が違うからです。
・サンプルや資料の場合、
対象物からレンズの距離<レンズから眼の距離
・メガネレンズにした場合、
対象物からレンズの距離>レンズから眼の距離
つまり、サンプルや資料の時は、レンズと眼が離れてます(60cmくらい?)。
でも、メガネにした場合、レンズと眼がかなり近くなってます(1.2cmくらい?)。
レンズが眼に近づくことで、歪みが大幅に減少し、
サンプルや資料のように歪んで見えにくくなります。
だから、資料やサンプルはイメージになります。
球面と非球面レンズの差は微々たるもの?
これについては、人によっての感覚のため、明確に言えません。
球面レンズを使っても、非球面レンズにしても、
見え方が変わらないという方はわずかながらおられます。
ただ、球面レンズを使って、違和感があったり、気持ち悪いと感じる方が圧倒的に多いです。
大抵言われることは『まっすぐみたときは良いけど、目線を動かすと気持ち悪い』
『なんかわからないけど、違和感がある』など。
これは設計グレードを落とすことでも言われます。
なので、その差が球面レンズと非球面レンズの差は微々たる物とは言えないとは思います。
その差をわかりやすくイメージできるものが、
比較サンプルや資料と思ってもらえたら良いかなと。
ちなみに、自分も単焦点レンズは非球面を使ってますが、
その中でもグレードが高い両面非球面と、両面非球面indivisualを使ってます。
昔使ってた外面非球面や内面非球面に変えた場合、
度数が同じでも、やっぱり違和感はあるし、慣れるまで少し時間がかかります。
もちろん、昔使ってた外面非球面や内面非球面も、
一般的なレンズよりグレードの高い方を選んでます。
まとめ
・球面レンズはメガネにした場合、サンプルや資料よりも歪みは小さい
・わからないくらい小さな歪みでも違和感がある
・例外はあるものの、大抵の場合、設計が良い方が見え方の違和感は少ない
・非球面のグレードを落とすと、違和感があり、慣れるのに時間がかかることがある
次は、『眼科医からの処方箋があると、眼鏡店では極力検査しない理由』について