Mybestpro Members
仙波誉子
防災士
仙波誉子プロは愛媛新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
仙波誉子(防災士)
株式会社岩本商会
3月23日に発生した今治市の山林火災の調査結果によると、「樹冠火」が延焼拡大の一因と推察されました。「樹冠火(じゅかんか)」はどういうものでしょうか。詳しくは弊社ブログをご覧ください。http://iwa...
聴覚や言語機能に障害があり、音声による119番通報が困難な方の為に「NET119緊急通報システム」というスマートフォンなどを利用したシステムがあります。詳しくは弊社ブログをご覧ください。http://iwamoto...
災害時の避難所における快適なトイレ環境を求める切実な声に対応して、トイレカーをお納めしました。トイレカーにはご家庭のトイレと同様の製品が設置されています。詳しくは弊社ブログをご覧ください。htt...
この度、今治市の山林火災で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。***********************総務省消防庁が公表した「令和6年版救急・救助の現況」によると、令和5年中の救...
2月23日(日)、宇和島市総合体育館駐車場において、令和7年宇和島市消防出初式が開催されました。新導入の大型ドローンを用いた担架搬送なども実演されました。詳しくは弊社ブログをご覧ください。http://iw...
2月26日、岩手県大船渡市で山火事が発生。延焼が続く中、避難指示の範囲も拡大し、市民生活に大きな影響が出ました。被害にあわれた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。日本では例年約1,300件の山火事が発...
2月16日(日)から18日(火)、香川県丸亀市市街地とレオマワールド周辺で、「GRIMP JAPAN 2025」が開催されました。GRIMP JAPANは国際的な安全水準に基づいたロープを使用した救助技術手法、ロープレスキューの...
1995年の阪神・淡路大震災以降、繰り返される大規模自然災害の被災経験を教訓として、避難所運営が見直されてきました。海外の多くの避難所で参考にされている「スフィア基準(スフィアスタンダード)」と...
昨年、消防庁よりリチウムイオン蓄電池からの出火の増加に対して、注意喚起がなされました。年明けからも全国的に電気関連火災が多く発生しています。12月から3月は「火災多発期」と言われいます。特に電気...
1月26日(日)、松山市城山公園で「令和7年松山市消防出初式」が開催されました。消防団員や消防職員、関係者約1000人が分列行進した後、消防団員による古典竹梯子の演技や消防職員による救出訓練の様子が披露...
日本列島は1月8日以降、今季最強の寒波により積雪が続き、青森県では災害級の大雪となりました。気象庁が提供している「今後の雪」をご存じですか?現在の雪の状況と6時間先までの予報が気象庁のホームペー...
新年明けましておめでとうございます。 1月6日(月)より2025年の営業を開始致しました。弊社は今年も、消防・防災の専門商社としての使命を果たすべく、防災・減災による持続可能な社会の実現に貢献できる...
誠に勝手ではございますが、弊社では下記の期間を年末年始休業とさせて頂きます。【休業期間】12月28日(土)から2025年1月5日(日)までご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げま...
愛媛県にお住まいなら、「防災士」という資格を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。防災士は消防団と共に、地域防災の中核を担う存在です。10月末時点、愛媛県の防災士登録者数は全国1位とな...
愛媛県では11月5日(火)から12月23日(月)、津波避難実践キャンペーン「逃げチャレ」が開催されています。ちなみに11月5日は、世界142カ国の共同提案により「世界津波の日」、日本では「津波防災の日」として...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
消防・防災のプロ
仙波誉子プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します