Mybestpro Members
仙波誉子
防災士
仙波誉子プロは愛媛新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
仙波誉子(防災士)
株式会社岩本商会
1月21日(日)、「令和6年松山市消防出初式」 が開催されました。松山市消防団、松山市消防局、女性防火クラブ連合会、防災リーダークラブの約1000人が参加しました。今年の出初式は、まず能登半島地震の犠牲...
防災をより身近な存在としてとらえる為に、日常と非常時の境界をなくす「フェーズフリー」な考え方が注目されています。東京の池袋西口公園にある「グローバルリングシアター」は、まさに「フェーズフリー」...
このたび、令和6年能登半島地震の被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。石川県志賀町で震度7の地震が発生したほか、北海道から九州地方にかけて広域に震度6強から1を観測しました。今後、余...
今年もコラムをご覧頂きまして、ありがとうございました。来る2024年も、消防・防災に関するあらゆる情報を発信して参りますので、ご愛読のほど宜しくお願い申し上げます。尚、誠に勝手ではございますが、弊...
総務省によると2021年の愛媛県の在留外国人数は119,000人。松山市は今年2月に、外国人向けの防災マニュアル「まつやまbosaiワークブック」を作成しました。ふりがなの付いた日本語版と、英語版、中国語版、...
11月29日(水)~12月1日(金)、京都府南丹市の明治国際医療大学内訓練場で、車両救助技術ベーシックトレーニングが実施されました。最新のホルマトロ社製油圧救助器具を用いて、実車を破壊する実践的なトレ...
11月26日(日)、エミフルMASAKIで「安全・安心ふれ愛フェア」が開催されました。例年弊社も協賛しているイベントですが、新型コロナウイルス感染症の影響で、今年は4年ぶりの開催となりました。青空のもと、大...
日本に暮らしている外国人は、総人口の約2%。災害時、言葉や文化などの違いから、災害弱者になってしまうことがあります。今後、ますます多言語や多文化に対応した支援が求められます。今回紹介するのは、...
今年9月、「防災ラジオ付き自動販売機」が東温市「フジ志津川店」に四国で初めて設置されました。詳しくは弊社ブログをご覧ください。http://iwamotosyoukai.blog16.fc2.com/blog-date-20231110.html**...
10月21日(土)、東京臨海広域防災公園で、「第25回全国女性消防操法大会」が開催され、44都道府県の代表が出場しました。この大会は2年毎に開催され、女性消防団員等で構成される女性消防隊が、日頃の訓練に...
10月11日(水)~13日(金)、東京ビッグサイトで「危機管理産業展 (RISCON TOKYO) 2023 」が開催されました。「危機管理」をテーマにした国内最大級の展示会で、「防災・減災」「BCP・事業リスク対策」「セキュ...
日本で消防車といえば「赤」ですが、世界の消防車の色は、赤色の他に、紫、白、黄、青、黒などがあります。先日訪れたハワイの消防車は黄色でした。詳しくは弊社ブログをご覧ください。http://iwamotosyou...
現在世界中で、電気自動車(EV)の普及が進んでいます。それに伴い、EV火災処理の難しさが問題になっています。9月27日、愛媛県消防学校ではEV火災に特化した消火訓練を実施しました。消火作業には、水を使わ...
日本の竜巻は、全国で平均して年に25個程度発生し(海上竜巻を除く)、被害をもたらしています。しかも台風に伴って、約4割が9月と10月に発生しています。竜巻の怖さは、強烈な風だけでなく、風による飛散物...
病気やケガをした時に「救急車を呼ぶべきか」「自分で病院へ行くべきか」「様子を見るべきか」判断に迷った際、電話で24時間いつでも無料で相談できる窓口があります。詳しくは弊社ブログをご覧ください。h...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
消防・防災のプロ
仙波誉子プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します