市街化区域でも建築を抑制!居住誘導区域の危険な罠

石田大祐

石田大祐

テーマ:空き家

皆さんこんにちは。
「不動産の相続と買取相談」の専門家、マリブ不動産コンシェルジュでございます。

前回の「人口減少による市街地のスポンジ化対策がついに登場!」は、もうお読みになりましたでしょうか?
まだの方はこちらからどうぞ↓
https://mbp-japan.com/chiba/marive/column/5009377

前回に続き、国の政策となるコンパクトシティ化について触れますが、
今回は「それによって、所有する不動産はどうなるの?」
について検証してみたいと思います。

新たに指定されることになった「居住誘導区域」。

分散された都市機能や住環境を街の中心地に集約し「居住を誘導して人口密度を維持するエリア」として新たに指定されました。

メリットは
→居住環境が充実するので、移動も少ない利便性の良い街になる。

デメリットは
→区域外エリアは新築や開発行為を抑制・規制する。
→市街化区域でも、区域外エリアは住む人が減っていく。

この「コンパクトシティ構想」によって、
まるでヨーロッパの地方都市のように、
機能的で快適な街づくりを目指せるのですが、
大きな問題もあります!

それは、
「居住誘導区域に指定されなかった地域には年々人が住まなくなり、不動産の買い手が居なくなり、価値がどんどん下落する」という下りエスカレーターになってしまう事です。

新しく家を建てるにも指導や規制が入るので、敬遠されていくのも当然の流れと言えます。

「持っていたらそのうち上がる」という幻想は、コンパクトシティという国の政策によって崩れ去りました。

空き家を持っているなら、売れなくなる今の内に換金するのが賢い選択ですね。

不動産の相続・空き家をお持ちなら、マリブ不動産コンシェルジュまでお気軽にご相談ください。
ご相談前にこちらもご参考にしてみてください↓
https://mbp-japan.com/chiba/marive/seminar/

JREC認定不動産コンサルティングマスター
JREC認定相続コンサルタントマスター
JREC不動産実務検定認定講師
が丁寧にご対応いたします。

次回は「全国約400の市町村が着手開始!もう始まっているコンパクトシティ化」についてお話ししたいと思います。
またお逢いしましょう!

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

石田大祐
専門家

石田大祐(不動産コンサルタント)

マリブ不動産コンシェルジュ

【争族対策】と【相続税対策】のご提案で、【幸せな相続】を叶えます。相続税対策には【相続税専門】の税理士と強力タッグを組み、不動産投資家や地主系オーナー様の課題を一挙に解決致します。

石田大祐プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

相続相談と不動産投資専門の不動産コンサルタント

石田大祐プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼