子育ての3つの核心
子どもってマイペースだし、
ママはストレスが溜まることも多いですよね。
今は、自宅でずーっと一緒に居るし、
宿題がいっぱい出ているし、余計に。。
ママには、言いたいことをグッと堪える
ひとつの試練にはなりますが…
頭のどこかで
「このことは誰の課題かな?」
と考えることをお薦めします。
「課題の分離」をしておくといいのです。
理想として、ではありますが、
例えば、
「宿題は、子どもの課題。私の課題ではない。」
と自分に言い聞かせて、
放っておけると一番良いんですね(^^)
「宿題をやらないで遊んでばかりの場合」
コツとしては、
「何時にやる予定?」と聞きましょう~
そうすると、
質問された側は、
「やらない」という選択肢に気づかず、
「◯時からやる」と答えてしまいます。
これは「前提」という手法です。
暗に「やること」が前提になっている質問です。
そして、その時間になったら、
「あ、◯時になったよ~」と伝えます。
それでもグズグズしていたら、
「お机綺麗にしてあげるから、宿題持っておいで~。」
「なんか飲みながらやる?ココア入れてあげようか?」
とか、特別な楽しさを演出しましょう(^^)
それから、
宿題で解らないところがあった時も、
「子どもの課題」です。
子ども自身が解りたければ、
自分で調べる
↓
調べて解らなければお母さんに聞く
↓
そこで初めてお母さんの出番、
ということになります。
そうなったら、
教えてあげられるなら教えてあげる、
教えてあげられなければ、
「一緒に調べてみよう!」と言って調べる。
それでも解らなければ
「空けておいて、先生に教わって、
必ずお母さんにも教えて!」
と言ってあげてください。
(人は、教えようとすると、理解が深まり、
記憶も定着します。)
または、解らない問題があった時に
お子さんが「解らなくていいや~」と思ったら、
宿題の答えを埋めずに、そのまま学校に持っていきますよね。
そうしたら、先生が
「この子は理解できていないのかもしれないな」
と気づいてくれます。
面談とかで、そこを先生から指摘される
かもしれないけれど、だからこそ先生と
「どうしたら解るようになるのか」
をきちんと相談できますよね。
もし、おうちで
必死でママが教えちゃったら、
この子は解っているのだろうと
スルーされてしまうかもしれません。
それは逆に、
子どもが将来困るかもしれません。
先生は教えるプロだから、
理解させて貰えるよう、先生にお任せして
お願いしたらいいんです。
だから、
ママが頑張って教えようとしなくて、
大丈夫です!
いやいや、子どもの宿題を放置したら、
もしかしたら、子どもはある程度までは「やんなくても大丈夫なら、ラッキー」
と思って遊んじゃいます!
と皆さん思いますよね?
でも、それでいつか困るのは子どもです。
自分で選んだことの結末に気づき、
「あー今までやってこなかったからだ…」
と気づき、責任を持って考えを改められます。
それがいつになるかは、子どもによります。
でも、
親に何度も言われて、反抗心が生まれて、
更にやらなくなるよりは、
ずっと早くに行動を改められます。
とはいえ…私も母親だから、よくイライラしますよ(^^;
「やらなくていいの!?」も
「やってないんじゃない!?やりなさいよ!」も
しょっちゅう言っちゃいます(笑)
上にも書きましたが、
あくまでも「理想は」上記のような状況を
作ることなのです。
でも、
「理想は課題の分離をすることだ」
と解っているから、
自分を少しはセーブできます。
それが大事なこと。
そうやって、「課題の分離をしたい」と
思って練習していると、
少しずつイライラする機会が減ってきて、
ママ自身も楽~になりますよ!
ぜひお試しくださいね(^^)
※※※※※
【「聞こえる音を絵にしちゃおう☆おはなし会と音の絵あそび」ワンコインで開催中!】
外出自粛で遊びに飽きてるお子さんと、
ストレス溜まっている保護者の方に、
ストレスケアになるお遊びを!
ぜひご参加ください(^^)
募集中の開催日は、
4月27日(月) 10:30~12:00
https://www.famiful.gift/contents1065.html
ストアカでは、学びも含めて開催しています!
【オンライン・親子参加】「心を育てる」遊びワークショップ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
https://www.street-academy.com/myclass/80481?conversion_name=direct_message&tracking_code=a5a862400367c8f8c25ddf3e544af7bf
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++