Mybestpro Members

岩本益宏プロは青森放送が厳正なる審査をした登録専門家です

温かい食べ物で健康を維持しよう:中医学的アプローチ

岩本益宏

岩本益宏

テーマ:気になる体の症状

夏こそ温かい食べ物で




暑い季節には、冷たい食べ物が食欲をそそるものですが、中医学的には湿を増やすことで消化に悪影響を与えることがあります。今回は、温かい食べ物が持つメリットと、体を冷やさない食事のアプローチを中医学の視点からご紹介します。

温かい食べ物の効果

脾の働きをサポートする

中医学では、消化を担う脾は吸収の場所であり、腸に近いイメージがあります。温かい食べ物は、脾の働きを助けることで、消化をスムーズに行います。

湿を減らす

湿(しつ)は体内にたまる不要な水分で、病理産物とされています。湿が溜まると、食欲不振、軟便や下痢、だるさ、重さ、痰、むくみ、めまいなどの症状が現れることがあります。温かい食べ物を摂ることで、湿を減らすことができます。

冷たい食べ物のデメリット

冷たい食べ物は、脾が嫌いな湿を増やし、消化に悪影響を与えます。例えば、冷やし納豆、とろろそば、冷麺、ざるそば、冷やし中華、冷たいそうめんなどは、胃腸を冷やしやすいので注意が必要です。

温かい食べ物のおすすめ

お粥

温かくて消化に良いお粥は、脾にやさしい食べ物です。特に、粥にはビタミンやミネラルが豊富に含まれており、栄養価が高いので、健康維持にも役立ちます。

温うどん

温かいうどんも脾にやさしい選択肢です。ただし、しっかり噛むことで消化を助けることが重要です。

他の温かい食べ物

豆腐や湯豆腐、温かいスープ類、鍋料理、温かいおかゆなども、脾にやさしい温かい食べ物です。これらの食べ物を積極的に摂取することで、胃腸を冷やさず、健康維持に繋がります。

温かい食事の工夫

野菜をたっぷり使った温かい料理

野菜はビタミンやミネラルが豊富で、栄養価が高いです。野菜をたっぷり使った温かい料理を摂ることで、冷たい食べ物がもたらすデメリットを回避できます。

料理法を工夫する

揚げ物や煮物、蒸し物など、温かい料理を多く取り入れることで、消化を助けることができます。また、スープや煮込み料理も、体を温める効果が期待できます。

飲み物も温かく

飲み物も温かいものを選ぶことで、胃腸を冷やすことを防ぎます。温かいお茶やハーブティー、スープなどを積極的に取り入れましょう。

まとめ

中医学的な視点から見ると、暑い季節でも温かい食べ物を摂取することで、消化を助け、湿を減らすことができます。特に、お粥や温うどん、野菜をたっぷり使った温かい料理を取り入れることで、体調を維持しやすくなります。また、飲み物も温かいものを選ぶことが大切です。温かい食べ物を意識して摂取することで、健康的な食生活を送りましょう。

A温かい食べ物 () --> B脾の働きをサポート ()
A --> C湿を減らす ()
D冷たい食べ物 () --> E湿を増やす ()
E --> F消化に悪影響 ()
A --> Gお粥 ()
A --> H温うどん ()
A --> I野菜をたっぷり使った温かい料理 ()
A --> J料理法を工夫する ()
A --> K飲み物も温かく ()

温かい食べ物を意識的に摂取することで、健康的な食生活を送り、中医学的な視点からも体調の維持に役立てることができます。胃腸を冷やさず、栄養バランスの良い食事を心がけて、健康を維持しましょう。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

岩本益宏
専門家

岩本益宏(医薬品販売業)

有限会社くすりの厚生会

子宝専門の漢方薬店として、カウンセリングで「妊娠力」を高める食生活や睡眠など生活習慣改善についてアドバイスと漢方薬の販売を行う。漢方知識と、自らの不妊治療・体外受精・出産の経験を生かしお客様をサポート

岩本益宏プロは青森放送が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

漢方薬で妊娠しやすい体づくりをサポートするプロ

岩本益宏プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼