組織で成果を上げるには、〇〇〇〇〇アプローチが重要です!
組織と仕組みづくりパートナー/中小企業診断士の蛯原健治です。
社長がいちいち言わなくても、
社員が勝手に動いて利益が2倍になる組織作りのコツをお届けします。
おはようございます!
最近、朝晩がとても寒くなりましたね、
私は、冬用の布団を取り出しました。
さて、まだ暑い夏に行われた甲子園で
ベスト8に導いた、
おかやま山陽高校、堤尚彦監督の
インタビュー記事を見ました。
選手の指導について聞かれ
「褒めてほしくて打った訳じゃない。
一生懸命やろうと思っているから結果が出る
褒めては人は伸びない。褒められるためにやっていない。」
と答えていました。
私はその通りだなと思いました。
褒めるというと、
本当は認めたくないけれど、
相手のモチベーションを上げるために、
大げさに少ししかできていないことを伝える
という解釈の方が多いのです。
この「褒める」では、社員や部下の成長につながりません。
なぜなら、「できていること」と「できていないこと」が
相手の中ではっきりしないからです。
そして、この褒めるを繰り返すと、
究極には、
褒められないと仕事をしなくなります。
では、どうすればよいか、
日頃から相手をよく見ていて、
評価ではなく、他人との比較でもなく
相手をよく見て、本当に思った事を言うことです。
これが、認める=承認です。
ですから、私が研修やコンサルティングの現場で
お伝えしているのは、褒めるではなく、
認める=承認してください
ということです。
承認の具体的な言動の上級編として
「相談する」「任せる」というのがありますが、
これが苦手な経営者、上司が多いと私は思います。
結局認められないから、
「相談」や「任せる」ことができないのだと思います。
では、どうしたらよいか、
私は、相手の強みを認識し、
強みを活かした仕事について、
相談したり、任せたりしています。
皆さんは、仕事を任せていますか、相談していますか?
【えびマガ】登録はこちらから
社長がいちいち言わなくても、社員が勝手に動いて利益が2倍になる
組織作りのコツが分かるメールマガジン
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=cxwwAEv