Mybestpro Members
山下輝雄
一級建築士
山下輝雄プロは北日本新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
山下輝雄(一級建築士)
株式会社山下ホーム
手に取ることも見ることもできない空気。普段はあまり意識することはありませんが、暑さや寒さを感じたり、呼吸したりと、人が生きる上では欠かすことが出来ない空気の大切さを改めて一緒に考えてみませんか?...
近年、インターネットやIT技術の発展でテレワークを導入する企業が増え、このコロナ禍で一気に加速してきました。マイホームを建てるなら「ワークスペースが欲しい」と考える人も増えてきたのではないでしょうか...
土地を購入して注文住宅の建築を検討する場合、その土地で、どのくらいの大きさの家が建てられるのかを理解することが、土地選びの大きなポイントになります。そこで今回は、建物の大きさを規制する建ぺい率と容...
お施主様のご厚意で8日間限定の完全予約制 完成見学会を開催します。【見どころポイント】●開放的な吹き抜けリビング家の中心にある大きな吹き抜けから心地いい光が降り注ぐ開放的なリビングが印象的なお...
映画館のような迫力ある映像とサウンドをご自宅で気軽に楽しめるホームシアターで、誰にも気兼ねせず、映画やスポーツ観戦を楽しみたいと思っている人は多いのではないでしょうか。ひと昔前までは、ホームシア...
「勾配天井で空間に広がりをもたせた家」を施工実例に掲載しました。ヒノキを羽目板貼りした勾配天井が素敵なお住まいです。お家づくりの参考に是非ご覧くださいこちらからご覧いただけます。
子どもの成長に合わせて住まいの使い方は変化していきます。そこで今回は、子ども部屋の役割とその変化について考えてみましょう。 家族の成長に合わせて変わる 子ども部屋の使い方 家の新築は現状の理想だけ...
ヒートショックが原因で心筋梗塞や脳卒中などで自宅で亡くなる方が増えています。健康で快適に過ごすには気温差が少なく暖かい、高断熱・高気密な家に住むことが有効な対策だと言えそうです。 様々な健康被害...
子どもの成長やスマホ・SNSの普及は、家族同士のコミュニケーションに大きな影響を与えます。家族や時代の変化を許容できる家づくりこそ、家族同士のコミュニケーションを生むカギとなります。 家庭内外の変化...
オープンキッチンとは、壁やカウンター等の仕切りがなく、リビングとダイニングが一体になったキッチンを指します。空間を広く感じさせ、料理中でもリビングにいる家族と会話ができるので最近人気のスタイルとし...
同じ空間内に段差をつけて中2階や中3階を設けるスキップフロア。限られた空間を広く活用しなければならない狭小住宅や、床の高低差で広い空間を仕切ったり、単調な空間に動きをつけられるので平屋住宅でも採用...
太陽の動きは一年を通じて常に変化しています。その太陽の動きをきちんと把握してコントロールすることで、いつも明るく快適に過せる理想の家づくりについて、方角にポイント当てて詳しく紹介していきます。 ...
軸組工事の最後に棟木を上げる時に行う儀式で、建前(たてまえ)ともいわれる上棟式(じょうとうしき)。そもそも、建物の完成の無事を願う儀式ですが、現在では、工事関係者と施主との親睦を深め、職人たちへの...
生活の中心的な存在であるリビングやダイニング。暮らしやすい空間作りをすることで、生活がさらに豊かになります。そこで今回は、居心地の良い空間を目指したリビングレイアウトの基本やテクニックを紹介します...
自然素材や無添加にこだわった生活をする人が年々増加傾向にあり、住まいにもその傾向が徐々に波及しています。そこで今回は、最近人気の無垢フローリングに焦点を当てて、魅力や特徴などについて考えてみましょ...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
無添加住宅・健康素材の家づくりのプロ
山下輝雄プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します