Mybestpro Members

山下輝雄プロは北日本新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

家族が繋がる二世帯住宅

山下輝雄

山下輝雄

テーマ:家づくり

共働き世帯が増えて家事や子育ての負担が大きくなっている現代の家庭環境でいま、二世帯住宅が注目されています。
親世帯に子育てを分担してもらったり、高齢になった親の世話を身近でみられる安心感が大きいようです。

二世帯住宅は大きく3タイプがある

親世帯・子世帯が同じ建物に一緒に暮らすことができる二世帯住宅。通常の住宅よりは建築費用は割高になりますが、2軒分建築するよりも費用を抑えられ、光熱費も一つにまとめられて基本料金の節約にもなります。
また、共働きであれば、親に子どもの世話を頼むことができたり、高齢になった親の面倒を身近でみてあげられる安心感もあります。二世帯住宅は経済的なメリットもさることながら、お互いが協力し合いながら暮らせるというメリットは大きいのではないでしょうか。

ひとくちに二世帯住宅といってもタイプはさまざまで、各世帯が完全に分離して暮らす「完全分離タイプ」、ほとんどの空間を共有する「完全同居タイプ」、ある程度の生活空間を共有する「部分共有タイプ」の大きく3つに分けることができます。

「完全分離タイプ」

「完全分離タイプ」は、居住空間を完全に分離して暮らすので、同居というよりもマンションの隣同士という感覚。プライバシーを守りつつ、何かあればすぐに行き来ができるというメリットがある反面、お互いに意識しないと交流がなくなってしまうことも。

「完全同居タイプ」

「完全同居タイプ」は、玄関やリビング、キッチン、バスルームなどを共有する昔ながらの同居タイプ。水回りなどの設備を全て共有するため建築費用を安く押さえられ、世帯間の距離が近いので交流が密になり安心感が大きい反面、プライバシーを確保しにくいというデメリットも。

「部分共有タイプ」

「部分共有タイプ」は、玄関は一つですが1階と2階に世帯を分け、それぞれトイレやキッチン、バスルームを設置するタイプ。一緒に暮らしながらプライベートもある程度確保することができますが、完全分離タイプ同様、建築費は割高になります。

プランニング時には お互いよく話し合いを

二世帯住宅を考える場合、プライバシーをどう確保するかは大きな課題です。例えば、世帯間で活動時間が異なる場合、ちょっとした物音でもストレスに感じることも。その場合、水回り設備を上下階で同じ位置にするなど、音へのストレスを軽減する工夫が必要です。家事や光熱費の分担についてもプランニング時にそれぞれの世帯で事前によく話し合うことをおすすめします。

子どもから高齢者までが一緒に暮らす二世帯住宅だからこそ、一番に気にかけたいことは、住宅性能です。   
「FPの家」は年中快適な室温を保ち、冬場のヒートショック対策や夏場の暑さから家族を守る高い性能を有する住宅。家族全員が安心して暮らせる「FPの家」で理想の二世帯住宅を建ててみませんか。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

山下輝雄
専門家

山下輝雄(一級建築士)

株式会社山下ホーム

天然素材と工法についての深い知識と一級建築士としての長年の経験により、化学物質を使わない無添加住宅を提案します。天然素材に由来する建材を使った住まいは、家族の健康と笑顔を守ります。

山下輝雄プロは北日本新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

無添加住宅・健康素材の家づくりのプロ

山下輝雄プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼