Mybestpro Members
浦山英樹
環境計量士
浦山英樹プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
浦山英樹(環境計量士)
浦山環境計量士事務所
前回のコラムで環境基準の話が出たので、今回は環境基準の考え方について解説します。環境基準については、環境省のウェブサイトで詳しい説明があります。環境省【環境基準について】このページの冒頭に、...
今回は室内騒音の基準について解説したいと思います。前回のコラムでは、同一建物内部における各住戸間の騒音に関する明確な規定が存在しないことを説明しました。 環境基準や騒音規制法・条例は、あくまでも...
今回は集合住宅など同一建物内部における各住戸間の騒音対策について説明したいと思います。前回は東京都の環境確保条例で資料を活用するお話をしましたが、この条例の冒頭には以下の注意書きがあります。 こ...
今回は作成した測定結果の活用についてお話したいと思います。作成した資料及び測定結果は、東京都の環境確保条例(都民の健康と安全を確保する環境に関する条例)の測定・評価方法に適合しています。 計量法...
今回は 50回法による 90% レンジ上端値の求め方を解説します。初めて測定する方でも簡単に求められるように、マークシート形式の分析用紙を作ってみました。90%レンジ上端値は、騒音の評価にとって重要な指...
前回は iPhone などの動画撮影機能を使って、測定器の指示値を録画しました。今回は動画から測定値を読み取って、記録を付ける方法をご紹介します。記録を付けるにあたって、評価が簡単になる記録用紙を作って...
はじめに このガイドは、取引や証明を目的としたものではなく、記録を取るための簡単な騒音測定方法を解説します。専門知識が必要な項目は省略していますので、初めての方でも安心して測定を行うことができま...
前回までの簡易騒音計のレビューに続き、今回からは簡易騒音計を使った測定方法と騒音の評価方法についてご紹介します。簡易騒音計の中には演算機能やデータログ機能がない製品も多いですが、そのような機能が...
今回は簡易騒音計に対する総評を行いたいと思います。最初に結論から言いますと、簡易的な騒音計として、おすすめできる商品だと思います。余計な機能が無いので、騒音測定が初めての方でも簡単に扱えますし、...
今回は定常騒音のレベルを比較します。今回も前回と同様に、普通騒音計と精密騒音計、そして簡易騒音計の 3台構成にしました。 室条件により騒音計の指示値が揺れる環境で、普通騒音計と精密騒音計の指示値が...
今回は衝撃騒音のレベルを比較します。衝撃騒音とは、継続時間が極めて短い騒音の事をいいますが、騒音問題として考えると、床をどんどん踏み鳴らす音が思い浮かびます。そのような音をどうやったら再現でき...
では、実際の騒音を測定して、表示されるレベルを比較してみましょう。最初は変動騒音です。音源として環七通りの道路騒音を選びました。左が普通騒音計(計量法第71条)、右が簡易騒音計になります。う...
では、一番気になっていた精度について調べてみたいと思います。先ずは音響校正器による騒音計の指示値を見てみます。音響校正器とは 94.0dB(1kHz)の電気信号を発生する装置で、この校正器にマイクロホンを...
騒音計をいろいろ触ってみましたので、商品レビュー的なものを書いてみたいと思います。購入時の商品ページには書いてありませんでしたが、テスト用の乾電池が付属していました。単4電池3本で動作するのは、電...
騒音問題に直面した時、測定業者に相談する前に、自身で騒音を調べたいと思うのではないでしょうか。 そんな時、区役所等で騒音計を借りる事も出来ますが、最近では通販サイトで安価で購入できるので、貸し借り...
プロのインタビューを読む
住まいの騒音問題に寄り添う環境計量士
浦山英樹プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します