マイベストプロ東京
清野充典

東洋医学と西洋医学の融合を目指す鍼灸師・柔道整復師

清野充典(せいのみつのり) / 鍼灸師

清野鍼灸整骨院

お電話での
お問い合わせ
042-481-3770

コラム

◇清野医療システムカレッジ構想 第12報 ◇ 清野鍼灸治療システムコース臨床者クラス(全4回)の講義項目を紹介します

2024年5月12日

テーマ:お知らせ

コラムカテゴリ:医療・病院

◇清野医療システムカレッジ構想 第12報 ◇ 清野鍼灸治療システムコース臨床者クラス(全4回)の講義項目を紹介します

 清野鍼灸治療システムコース全クラス(初心者・初級者・中級者・上級者)の講義項目を第8報から第11報に紹介しました。清野鍼灸治療システムは、臨床経験年数に関係なく、すべての受講生に初心者クラスから受講して戴くコースです。
 清野鍼灸治療システムコース臨床者クラスの講義項目を紹介します。臨床者クラスは、上級者クラスを終了した人が受講対象者です。上級者クラス終了者は、臨床経験を積み重ね、鍼灸技術の向上に努める時期です。理論を習得しても、実際の臨床現場になると、どこの病態に位置付けたら良いのか、どんな術式を選択したら良いのか、どの鍼灸術を用いたら良いのかなどなど、混乱に陥る時期です。患者様からの訴えを聞いているうちに、頭が真っ白になり何も考えられなくなることは度々かもしれません。臨床者クラスは、臨床経験20~29年目の先生にお勧めのカリキュラムです。臨床経験が豊富な先生には、知識の整理が出来、短時間で再現性ある治療が可能になります。臨床経験が浅い先生には、再現性を実感戴く時期です。初心者クラスから学ぶ学生さんは、臨床現場を経験する段階になっている時期だと思います。臨床者クラスで学ぶと、臆することなく治療に臨めると思います。(以下は、第7報で紹介した講義項目です)

●臨床者クラス(全4回)

 鍼灸治療の臨床力向上を目的としたクラスです。鍼灸治療の適応であり、鍼灸院に来院される頻度の高い病気を取り上げ、清野鍼灸治療システムの考え方や用い方を伝えます。清野医療システム上級者クラスを修了した人が対象です。臨床経験20~29年目の先生にお勧めのカリキュラムです。◇臨床者クラスは 大学院修士課程のイメージです◇

第1回
テーマ  急性腰痛症 寝違え 風邪と感冒
 急性期の痛みに対する治療法の説明を行います。代表的な症状である腰、首の痛みや発熱状態に対する対処法を通じ、急性期に選択する鍼術・灸術の技法や考え方を伝えます。

第2回
テーマ  逆子・婦人科疾患 花粉症 喘息発作・呼吸器疾患
 逆子を含む婦人科疾患やアレルギー症状に対する治療法の説明を行います。逆子は、26週から32週までと33週から40週までの選穴方法における考え方や鍼術・灸術の治療法を伝えます。慢性期に急性期と同様の症状を呈する病態である花粉症や喘息発作に対する鍼術・灸術の技法や考え方を伝えます。

第3回
テーマ  コロナ後遺症 認知症・精神疾患 不整脈 
 コロナ後遺症やインフルエンザなどウイルス疾患に対する治療法を伝えます。コロナ後遺症、認知症や精神疾患は、いずれも、西洋医療では難治性の疾患です。病態把握方法や鍼術・灸術の治療法を伝えます。また、様々な要因で起こる不整脈の治療法を伝えます。

第4回
テーマ 顔面神経麻痺 帯状疱疹 肝炎・腎炎・肺炎・膵炎
 突然発症する運動麻痺や強い痛みに対する治療法を伝えます。橈骨神経・正中神経・尺骨神経麻痺にも通じる病態把握方法や鍼術・灸術の治療法を伝えます。帯状疱疹は全身に発症します。前駆症状時、疼痛発症時、疱疹発症時、神経痛増強時における病態把握方法や鍼術・灸術の治療法を伝えます。臓器の炎症に対する急性期や終末期の対処法を紹介します。

全4回を通じて、急性期、亜急性期、慢性期に対応した治療法を伝えます。
臨床者クラスの開催は3ヶ月に1度です。
セミナーを通じて、病態把握方法、術式の選択方法、病態に応じた鍼術灸術の手技の考え方や道具の選び方を、伝えます。
参加者同士の意見交換や質疑応答を設けます。
時間配分は、1テーマ2時間です。
受講後3カ月の間に、実際の臨床現場で生じた問題を質問して戴き、それに清野が回答するオンライン上での広場を作ります。1年間、臨床上における疑問を解消して戴けるようにします。
臨床者クラス参加者は、清野鍼灸整骨院での研修(無料)が可能です。

◇清野医療システムカレッジ構想 第8報 ◇ 清野鍼灸治療システムコース初心者クラス(全1回)の講義項目を紹介します https://mbp-japan.com/tokyo/seino-1987/column/5160692/

◇清野医療システムカレッジ構想 第9報 ◇ 清野鍼灸治療システムコース初級者クラス(全3回)の講義項目を紹介します https://mbp-japan.com/tokyo/seino-1987/column/5160693/

◇清野医療システムカレッジ構想 第10報 ◇ 清野鍼灸治療システムコース中級者クラス(全4回)の講義項目を紹介します
https://mbp-japan.com/tokyo/seino-1987/column/5160700/

◇清野医療システムカレッジ構想 第11報 ◇ 清野鍼灸治療システムコース上級者クラス(全5回)の講義項目を紹介します
https://mbp-japan.com/tokyo/seino-1987/column/5160761/

◇清野医療システムカレッジ構想 第7報 ◇ 清野鍼灸治療システムコースの臨床者クラス(全4回)指導者クラス(全3回)の講義項目を紹介します https://mbp-japan.com/tokyo/seino-1987/column/5160175/

◇清野医療システムカレッジ構想 第6報 ◇ 清野鍼灸治療システムコースのシラバスを作成しました 初心者クラス(全1回)開催は2025年度以降に変更します https://mbp-japan.com/tokyo/seino-1987/column/5160069/

令和6年(2024年)5月12日(日)
 東京・調布 清野鍼灸整骨院
  院長 清野充典 記

清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業78年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました。清野鍼灸整骨院は、「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です

この記事を書いたプロ

清野充典

東洋医学と西洋医学の融合を目指す鍼灸師・柔道整復師

清野充典(清野鍼灸整骨院)

Share

関連するコラム

清野充典プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
042-481-3770

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

清野充典

清野鍼灸整骨院

担当清野充典(せいのみつのり)

地図・アクセス

清野充典プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京の医療・病院
  4. 東京の鍼灸院
  5. 清野充典
  6. コラム一覧
  7. ◇清野医療システムカレッジ構想 第12報 ◇ 清野鍼灸治療システムコース臨床者クラス(全4回)の講義項目を紹介します

© My Best Pro