東洋医学とは何か 3 -伝統医療とは何を指すのか-
こんにちは、京王線新宿駅から特急2駅目約15分の調布駅前にある清野鍼灸整骨院院長清野充典です。当院は、京王線調布駅前で、鍼灸治療、徒手治療、瘀血治療、ヨーガ治療等の東洋医学に基づいた治療を、最新の医学と最先端の治療技術を基に行っています。京王線東府中駅徒歩3分の所に、分院・清野鍼灸整骨院府中センターがあります。
私は、順天堂大学大学院医学研究科の医史学研究室に在籍しています。東洋医学について長年研究をしてまいりましたので、東洋医学についてコラムを書いています。
明治7年(1874年)8月18日に医師制度(医制)が誕生してドイツ医学中心の医学・医療に変わりました。江戸時代まで鍼灸治療、薬草治療、整骨治療、按摩治療等の医療は「本道(ほんどう)」と呼ばれていましたが、国の中心となる医療ではなくなったことから、別称として「漢方」と呼ばれるようになりました。明治17年(1884年)1月1日に行われた第1回医術開業試験以降、医師国家試験には漢方に関連した問題が出題されないことから、試験に合格することを目的とした医師たちは漢方を学ぼうとしなくなったため、明治20年(1887年)以降、漢方医学は大きく衰退しました。その後、漢方の復興に関する活動が実り、明治44年(1911年)8月14日には「鍼術灸術営業取締規則」と「按摩術営業取締規則」が制定され、漢方の一つである鍼灸術や按摩術(あん摩)や徒手整復術(柔道整復術)は、正式に国家の医療として復活しました。
明治20年(1887年)頃、近代西洋医学を主体とした医療体制が確立した時期に、府県立医学校の費用を地方税で支弁する事を禁じる勅令が出されました。このことにより、明治20年(1887年)に22校あった官公立医学校は明治21年(1888年)に3校になりました。その結果、明治34年(1901年)には、医師数が32508人となり、6000人以上医師数が減少したことが判明しました。
この時期は、日露戦争(明治27年(1894年)~明治28年(1895年))において帝政ロシアに日本が勝利した時期です。明治28年(1895年)4月17日に下関で行われた日清講和条約で清国から台湾、澎湖諸島を割譲され、大東亜戦争終了時までに日本の領土となりました。このときから、日本は、それぞれの土地で、日本の医学教育をしています。それぞれの地域で、日本の医療制度が敷かれ、医師等の養成が行われました。多くの医師が、現地に派遣され、日本の医学教育が行われました。
国内で医師数が減少し、海外へ派遣しなければいけない状況の中、国外つまり外地でも医師が誕生するようになりました。
外地とは、台湾、朝鮮、樺太、満州・関東州です。また、医学教育は中国占領地域や南方占領地域でも行っています。中国は、北京市、天津市、上海市、河北省、山西省、河南省、山東省、江蘇省、浙江省、安黴省、河北省、江西省、海南省に及びます。南方は、マニラ、ジャカルタ、昭南(シンガポール)、マラッカ、ビルマ(現ミャンマー)です。
最初に教育が行われたのは、台湾です。明治32年(1899年)3月31日に台湾総督府医学校管制が公布され、台湾人の医学校が誕生しました。明治35年(1902年)5月11日に3名の卒業式が行われました。外地で誕生した初めての医師です。
日露戦争(明治37年(1904年)~明治38年(1905年)に勝利した日本は、朝鮮に対する独占的支配権を得ました。朝鮮は、明治8年(1875年)に開国し近代化・西洋化へ歩み始めていましたが、医療面においては中国の伝統医術が主流でした。明治40年(1907年)軍医の佐藤進(当時順天堂医院院長・順天堂大学第3代堂主)は、大韓医院https://www.juntendo.ac.jp/corp/history/time/story4.html
の建設・運営に関与、初代院長となります。日本公使館医官古城梅渓と共に朝鮮医療の近代化に大きく貢献しました。
日本は、明治43年(1910年)8月に韓国併合条約により韓国を併合し、10月1日に朝鮮総督府を設置して、立法、行政、司法の三権及び軍事権を有しました。それまでに医学校は設置されていましたが、いずれも病院が医育を必要として生まれた学校出会ったため、教育機關としての整備が必要でした。明治44年(1911年)に発令された朝鮮教育令によって設置された医学校は、8校です。昭和20年(1945年)8月までに従前の学校と合わせ、13の医学校が設置されました。
第2次世界大戦終了時までに、推定約6500名(朝鮮人3340人、日本人3160人)の医師を養成しました。海外で取得した日本人医師の免許取扱は、戦後の医療運営を巡る法律の策定に、大きく関わることになります。医業類似行為に関する法律にも影響しました。
【参考文献】『外地の医学校』泉孝英著 2019年11月30日(株)メディカルレビュー社発行
(つづく)
東洋医学・東洋医療に関して、すぐに詳細をお知りになりたい方は、清野鍼灸整骨院ホームページ「東洋医学の辞書サイト」やブログをご覧頂きたく思います。「アーユルベーダ」の一つであるヨーガについては、「清野充典の東洋医学ひとりごと」のブログに掲載しています。
清野鍼灸整骨院HP http://seino-1987.jp/
清野充典の「東洋医学ひとりごと」 https://seino1987.tamaliver.jp/c19872.html
THE ROOTS https://the-roots.jp/2019081307/
令和元年10月17日(木)
清野鍼灸整骨院(東京・武蔵野)
院長 清野充典 記