「資産所得倍増」って可能なの?アメリカと日本の投資意識の違い 投資初心者が知らなかった資産運用
(RIA JAPAN広報部記述)
このシリーズは、2年以上RIA JAPANのコラムを読んだ投資初心者に依頼して、「なるほど!と感じたポイント」や「投資を始める前に知っておきたい!」と感じた内容について執筆いただきます。
投資初心者さんの執筆記事は第92回目になります。
今回はファンドラップのコストについて執筆いただきました。
誤解が無いように一部表現を校正した箇所があります(*)は編集部校正。
********************
これから新しいことを始めよう、と考える時に「何から始めてよいのか」と考えてしまうことってありますよね。
そんな時に、「プロが厳選したお勧め商品セット」が買えると聴いたら嬉しいと思いませんか。
資産運用の世界では、似たような商品として「ファンドラップ」というものがあります。
初心者にとっては一歩踏み出しやすい商品かもしれませんが、少しだけ待ってみませんか。
複数種類のコストがかかってしまうかもしれないのです。
ファンドラップ 一見すると便利な商品だが……
ファンドラップとはファンド(投資信託)を組み合わせて投資一任を行う商品です。
複数のファンドを食品ラップで包むようなイメージを持つとわかりやすいでしょう。
かつては富裕層向けのサービスで提供されていましたが、最近では数百万円からファンドのお任せ運用ができるようになりました。
自分でファンドを選ぶのが難しいという人には心強いサービスで、利用する人は増えていますが、
コストが2段階以上かかることをご存じでしょうか?
ファンドラップの手数料は2段階以上
ファンドラップの広告ではラップフィーが大きく宣伝されていることがあります。
このラップフィーはファンドを包む費用で、ファンド自体のコストは含まれていません。
プレゼントに例えてみましょう。
プレゼントのラッピング代がラップフィーです。当然ですが、ラッピング代とプレゼント自体の料金は別物ですよね。
しかし、広告ではこのラッピング代にあたるラップフィーのみが大きく書いて宣伝されている場合があります。
ファンドラップで実際にかかるコストでは以下のようなコストがあります。
・ラップフィー(運用管理費用)
・投資信託の信託報酬等
・(解約時手数料=信託財産留保額)
この中でラップフィーは説明されても、他の「隠れコスト」の説明をキチン受けていない投資家もいるようです。
理由はカンタンです。
商品をセールスする側にとって都合の悪い「隠れコスト」までわざわざ細かく説明する人は多くないでしょう。
ラップフィーと、信託報酬を足した結果、年間2%以上のコストが実質的に発生するファンドラップも考えられます。
折角リターンを上げても不必要なコストを支払っていたら勿体ないですよね。
金融庁も指摘するファンドラップの成績の悪さ
ファンドラップでは他のファンド(バランス型)に比べパフォーマンスが低いということを金融庁も指摘しています。
「コスト控除後の5年間のシャープレシオを見ると、バランス型ファンドに劣るファンドラップが以前として多い。コストが高いファンドラップほど、パフォーマンスが劣る傾向がある。」
金融庁「資産運用業高度化プログレスレポート2022」より一部抜粋
「運用体制やリスク許容度に応じた運用コース別のコスト控除後のパフォーマンス、手数料の定義・構成等の重要情報が、各社ホームページで公開されていないため、投資家の裾野が広がっているにも関わらず、投資家は、金融機関のサービスの内容を比較することが出来ない。」
金融庁「資産運用業高度化プログレスレポート2022」より一部抜粋
コストが高いファンドラップほど、パフォーマンスが低い。
また、コスト控除後のパフォーマンスがホームページなどで公表されていないと金融庁も警鐘を鳴らしているのです。
ファンドラップは一見すると便利な存在です。投資初心者にとっても心強い存在かもしれません。
でも、便利さに注目して、隠れコストを見落とすことがないようにすることも運用に必要なことだと思いませんか?
簡単に儲かる!なんて考えずに「どのぐらいコストがかかっているのか」はっきりさせてみることが必要でしょう。
********************
(以下、編集後記)
今回、投資初心者さんには、ファンドラップのコストについて執筆いただきました。
一般的にファンドラップの広告では「ラップフィー」のみが大きく宣伝されています。
複数種類のコストに注意してほしいと考えています。
RIA JAPANが過去に発信してきた関連コンテンツが公開中です。
関連記事
・ダイヤモンドオンライン コラム
「ファンドラップ」資産を預かり運用。その驚きの手数料とは?
・日経CNBC 「朝エクスプレス マーケットレーダー」解説
下記リンクで冒頭90秒が無料公開されています。
金融機関は教えてくれないコストの秘密②【ファンドラップ編】
・小学館Precious.jp コラム
儲けるはずが逆に損してる!投資初心者がやりがちな「失敗事例」5選
・ZUU Online コラム
金融機関があなたにラップ口座を勧める理由
・マイベストプロコラム(2021年6月、金融庁レポートデータを解説)
2段階以上のコスト構造なのに、広告の記載は? 見えにくいファンドラップのコスト
・著書「お金を増やすならこの1本から始めなさい」
P28よりファンドラップについて解説しています。
「お金を増やすならこの1本」Amazon販売ページ
・著書「NISA・つみたてNISA・iDeCo プロの選び方教えてあげる!」
P218「ファンドラップの手数料は実質2段階以上」にて解説しています。
「プロの運用教えてあげる!」Amazonページ
・YouTubeチャンネル「所長解説のおカネ学」※1:50より解説が開始します。冒頭は安東隆司の自己紹介です。
ファンドラップ、手数料が2段階以上って? 【知ってトクするおカネ学】
繰り返しになりますが、本記事はRIA JAPANが、投資初心者に弊社発信のコラムで、「なるほど!と感じたポイント」や「投資を始める前に知っておきたい!」と感じた内容について記述してもらったものです(第92回目)。
※本記事は情報提供を目的としたものであり、特定の有価証券その他の投資商品についての勧誘や、売買の推奨を目的としたものではありません。
本記事は信頼できると判断された情報等を基に作成しておりますが、正確性、完全性を保証するものではありません。
資産運用のご相談、メディア取材、セミナーのご用命は下記リンクの弊社HPお問合せフォームよりご連絡ください。
RIA JAPAN おカネ学株式会社 お問合せフォーム
********************
以下は著書の紹介です!
NISA・つみたてNISA・iDeCo プロの選び方教えてあげる!好評発売中!
数々の書店にてNo.1を獲得しています!
2022年12月1日、増刷決定!
有隣堂新浦安店(9/12-9/16)総合ランキングNo.1 !
有隣堂新浦安店(9/12-9/16)ビジネス書ランキングNo.1!
三省堂書店成城店(9/26-10/2)ビジネス書ランキングNo.1!
文教堂市ヶ谷店(9/26-10/2)ビジネス書ランキングNo.1!
三省堂書店名古屋本店(10/16-10/22)全体ランキングNo.1!
三省堂書店名古屋本店(10/16-10/22)ビジネス書ランキングNo.1!
有隣堂新浦安店(2023/2/27-3/4)ビジネス書ランキングNo.1!
書籍の詳細情報は下記リンクより閲覧が可能です。
NISA・つみたてNISA・iDeCoプロの選び方教えてあげる!Amazon販売ページ
元メガバンク・外資系プライベートバンカーが教えるお金を増やすならこの1本から始めなさい 増刷され好評発売中!
【過去ランキング情報】
2019年12月6日 紀伊國屋書店 和書ビジネス書デイリーランキング1位獲得!
2019年12月2日~8日 紀伊国屋書店大手町ビル店 週刊ランキング 単行本部門1位獲得!
ビジネス部門1位獲得!
2019年12月7日~14日 三省堂書店東京駅一番街店 ビジネス書部門1位獲得!
2019年12月19日 honto 金融機関・銀行ランキング1位獲得!
2019年12月15日~21日 三省堂書店名古屋高島屋店 ビジネス書 週刊ランキング1位獲得!
2019年12月15日~21日 MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店 ビジネス書週刊ランキング1位獲得!
書籍の詳細情報は下記リンクより閲覧が可能です。
Amazonでの販売ページ
楽天ブックスでの販売ページ
紀伊国屋書店での販売ページ