マイベストプロ東京
井川治久

受験を制する英語で難関大学合格へ導く英語講師

井川治久(いかわはるひさ) / 塾講師

井川塾・受験英語学院

コラム

(3者面談)英語偏差値40から早慶、東大、受かるか?

2020年12月28日 公開 / 2021年3月3日更新

テーマ:【高2、中学英語からやり直し】基礎英文法、個別指導

コラムカテゴリ:出産・子育て・教育

コラムキーワード: 大学受験 対策

(高2生)英語の偏差値40から、早慶、東大を、受験する計画

2020年(令和2年)12月26日(サタデー):
◆高2男子「基礎からの英文法・英熟語テスト」マンツーマン演習:
(15時30分~18時40分。途中、休み時間あり。)

(3者面談のテーマ)残り12か月の授業回数で、何をやるか?

◆高2生は:
◆2021年1月になると、
◆残り12か月~13か月
で、
大学入試日を迎えます。

(考え方・ステップ1)英語の偏差値40から、最難関に行けるか

【考え方・ステップ1】:
一般に、
◆「中学英語のマスター」が出来ていない生徒は、
◆「偏差値は40前後」です。

井川塾長が過去35年間の合格指導で見た範囲では、
**********************************************
◆「偏差値40」からの「早慶合格」には、
(1)猛勉強する人で、18か月。
(2)暗記能力に長けた人で、12か月。
(3)標準的な人で、24か月、かかる。
(4)1浪しても、2浪しても、合格しない人もいます。

一般論では、
◆「東大」に関しても、2浪しても合格できず、「早慶に入学した」という話は、よく聞きます。
**********************************************

(考え方・ステップ2)「東大専願」なのか「早慶併願」なのか

【考え方・ステップ2】
・・・・・・さて、
◆「偏差値40前後の生徒」が、「東大」を受験する可能性があると、言って来ました。
***********************************************
まず、
▲本気で「東大の英語」の勉強をするのか(?)
▲「東大だけ」を、目指すのか(?)
(つまり、浪人しても、「東大以外」は行かないのか?)
▲「東大以外」の「国公立大学」は、たとえば「東工大」は、志望校として、考えているのか(?)
▲難関私立大学、たとえば「早慶」は、併願するのか(?)
▲私立大学の「すべり止め校」に合格した場合、進学する積もりはあるのか(?)
************************************************
★★★以上を、「親子面談(3者面談)」で、話し合い、当座の「目標」を
決めなくてはなりません。
★★★ちなみに、「第一志望」をハッキリさせ、「一つの目標に、まっすぐに向かう生徒」のほうが、成功率は高いです。

(考え方・ステップ3)「何か月間で仕上げる勉強計画」なのか?

【考え方・ステップ3】

・・・・・・以上の事を、すべて、考えて、
◆偏差値40から、東大受験をする場合、

・・・・・・「きれいごと」は、抜きにして、
・・・・・・「本音の話」だけに、しぼって、
**************************************************
▲「どれくらいの年月」を、かけて、「受験英語」を学習する積もりなのか?

(計画案・1)「12か月」:現役合格をめざす。
(計画案・2)「24か月」:間に合わない場合「浪人」も考える。
**************************************************

(受験英語の注意点)「やり方」が悪ければ、何年経っても、同じ

▲なぜ、こんな「質問」をするかと言うと、「やり方が悪ければ、24か月経っても、早慶に合格できない生徒」も、数多く見ているからです。

(まずは)単語・熟語100ずつ、仮定法33文を、仕上げてみる

**************************************************
【最重要ポイント】:

▲例えば、
(1)「仮定法の例文・33コ」について、マスター(理解・暗記)しましたか?
(2)「英単語集・1~300」の300語の「発音・スペリング」は、マスターしましたか? (まずは、100語から!)
(3)「英熟語集・1~100」の100コの熟語の「発音・スペリング」は、マスターしましたか?

(4)「英熟語集の1~100の例文」は、「100コの文のうち★いくつを、理解・暗記」しましたか? ★「やった例文」に「★マーカー(印)」を付けて、「やっていない例文と★区別して」ありますか?
****************************************************
▲「浪人しても、早慶に合格しない生徒」は、今述べた(1)~(4)を、何年経っても、仕上げないのです。「高1から受験勉強を始めた生徒」でも、「高3になって、偏差値が、がくんと下がる生徒」は、やはり、この4つを何年経っても、仕上げませんでした。(過去の例)

【重要】今日は、生徒に、英熟語問題集の「予習のし方」を教えた

・・・・・・言うまでもなく、
★★★「早慶受験」や「東大受験」には、「正確さ」や「几帳面さ」が、必要不可欠です、

・・・・・・本日、生徒に、
◆「英熟語の小テスト (no.80~97)」
を、やってもらいましたが、
▲▲▲「予習の段階」で、英熟語問題集の
(1)「どこが、わかり」
(2)「どこが、わからない」のか?
を、チェックせずに、生徒が、小テストを、受けました。
●●●「予習の段階」で、「自分がワカラナイ箇所」に、マーカーぐらい塗りなさい・・・と、井川塾長が、生徒に、教え込みました。

【受験勉強を本気で始めたら】「不明な箇所」を残さないこと!

【受験勉強を本気で始める積もりなら】:
まず、
「絶対に避けたいこと」が、このような
▲「うわっつらの予習」
です。

★★★たとえ、どんなに時間がかかっても、
★★★「やると決めた教材に印刷されている英文」で、
★★★「不明な箇所」を、残しては、いけません。

つまり、
★★★「やった教材は、完璧にする」
ということ。
・・・・・・最難関大学の受験英語の勉強とは、そういうものです。

(考え方・ステップ4)受験を決断したら、過去問をまず研究せよ

【考え方・ステップ4】
・・・・・・以上の全てに、「決断」をして、
◆東大を受験するなら、「東大の過去問」を、
◆東工大を受験するなら、「東工大の過去問」を、
◆早稲田大学を受験するなら、「早稲田大学の過去問」を、
◆慶応義塾大学を受験するなら、「慶応義塾大学の過去問」を、

・・・・・・当塾では、ふつう、
★★★受験1年前の2月から「スタート」します。

(注意)ただし、生徒(親子)が希望しない場合には、やりません。
(注意)あくまでも、「生徒(親子)の希望した内容」の授業を行ないます。授業回数も、親子の希望により、夏休みは、週3回に増やすこともできます。

(予習は)最初10行ぐらいの英文をA4ノートに貼ってスタート

★★★「本気で、東大・早慶をめざす」のなら、
★★★ 受験1年前から、「東大・早慶の過去問の演習」を、スタートしないと、間に合いません。
************************************************
【予習は】:

「A4ノート」の左ページに、「10行ぐらいずつ、英文のコピー」を貼り、単語・熟語、品詞を左右対照に書き出して、「自分の質問したい箇所にマーカーを塗ったり書き出したり」しつつ、国公立大学入試では「和訳」も出題されますから、予習の段階でノートの右ページに「自分なりの和訳」を書いてみます。
*************************************************
★★★ 「基礎が固まっていない生徒」でも、最初は、毎週、「10行ずつぐらいを、じっくりと、予習してきて」もらって、一緒に、読んで行きます。「予習がうまくできない段階」では、授業中に、一緒に演習していきます。積み重ねていくと、そのうち、20行、30行、40行・・・と、予習ができるようになっていくハズです。

★★★「試験本番」では、「自力で読み解く」わけですから、「予習が一番大切」ということになりますね。

(現段階では)塾長が生徒に「一字一句、分かるか」質問している

(2020年9月中旬に入塾して):
◆入塾後、3か月半、
★★★今のところは、英文法テキストの「一字一句」の解説授業
を行なっています。

★★★この「基礎固め」を、遅くとも7月末には、完了して、
★自分で「英文法・語法問題集」を進め、
★「電子辞書」を引いても「ワカラナイという箇所」を授業で質問するというふうにならなければ、残り1年間で「東大・早慶」に合格するのは、極めて難しくなるでしょう。

(そのうち)自分中心で学習を進めるように変えていく

◆◆◆【上巻テキスト】『英文法・語法めいぶん暗記法』
には、
「298問の問題文(プラス幾つかの例文)」
が、載っています。

★★★まず、この298文を、暗記しない生徒が、過去に、早慶やGMARCH(学習院・明治・青学・立教・中央・法政)に合格したことは、滅多に、ありません。

『英文法・語法めいぶん暗記法』298の文を覚えてしまう段階に

・・・・・・ですから、
****************************************************
【最重要】:

★★★「ある程度基礎が固まって」来た段階で、
(1)「予習で、理解し、例文をできるだけ、音読暗記」した上で、
(2)授業にやって来て、「予習での疑問点(▲品詞・語順・文法等)を、質問・解決」して、
(3)「例文暗記の小テスト」を受けて、仕上げる
という
★「難関大学受験合格者レベルの学習(予習・復習・音読暗記)」
に、レベルアップしてください。
****************************************************
・・・・・今現在は、
「基礎固め」を続けている段階ですが、
いつか、そういう日が、来ないと、

何浪しても、ケリが、つかなくなります。

(大学受験英語にケリをつけるには)どこかで一気に仕上げること

・・・・・・「大学受験英語」とは、
そういう科目なので、

「ケリがつく」ように、
★★★「井川塾長は、本音のアドバイス」
を、
開塾した1984年4月から、2020年12月の今日まで、
36年間、相変わらず、「継続」してきました。

(新年1月の3者面談で)つづきは、井川塾長が、御話しします!

*************************************************
*************************************************
(その他、3者面談で、お話しすることは):

1.授業回数と月謝(新高3英語長文読解)。
2、時間帯の希望。
3、「過去問」「レベル別英語長文」「英文精読教室」について。
4、「共通テストリスニング」について。
5、スペリングの練習。
6、中学英単語集について。(動詞の活用等)
7、ノート、マーカー等、文具の活用。
8、「予習」と「予習ノート」
9、その他、お父様や生徒本人の相談事項。
**************************************************
***************************************************

(本日の演習内容)以下のプリント:5枚:

(英熟語・小テスト):
▼このプリントの「例文」を、生徒が「理解」していなかったため、すべて、一緒に、演習。


*****
▼「関係詞の超基礎」(中3~高1レベル):宿題:



*****

この記事を書いたプロ

井川治久

受験を制する英語で難関大学合格へ導く英語講師

井川治久(井川塾・受験英語学院)

Share

関連するコラム

コラムのテーマ一覧

井川治久プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
03-3956-5010

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

井川治久

井川塾・受験英語学院

担当井川治久(いかわはるひさ)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のスクール・習い事
  4. 東京の学習塾・進学塾
  5. 井川治久
  6. コラム一覧
  7. (3者面談)英語偏差値40から早慶、東大、受かるか?

© My Best Pro