言いにくいことでもちゃんと伝えられるようになるトレーニング
”伝わる話し方”は何が違う?
こんにちは、堀口メソッドボイススクールの堀口明保です。
今回は同じことを言っても伝わり方が違うということについてお話していきます。
当校で受講された方がこんなことをおっしゃっていました。
最近、同僚からなんかいいことあった?ってよく話しかけられるし、上司にも怒られなくなりました。
この方は、最初、顔を動かすのが苦手で笑顔が分かりづらく、逆らって聞こえるような声の出し方がクセになってらっしゃいました。
しかし、声の出し方を練習して印象が変わっていくと、こんなにも周りからの評価、反応が変わっていくのです。
重要なのは印象
相手に何かを伝えようとした時、重要なのは印象です。
印象は見た目やその人の立場といった部分も重要ですが、今回は”声”に関わる部分についてお話していきます。
メラビアンの法則という聞き手に話を伝える時に何が重要かを調査した法則があります。
その中で話の内容が7%、耳から入ってくる情報が38%、目から入ってくる情報が55%となっています。
みなさん、特に現代ですと大部分のコミュニケーションを文字上で行っている方が多いと思います。
どうしてもそのクセで細かい言葉遣いのニュアンスの方に気が行ってしまう方が多いのですが話をする場面ではてにおはが違っていたり、文法として間違っていたりというようなことはあまり気にされません。
それよりも声の印象を自分の思った通りに表現できる力が重要です。
声の印象は持って産まれたもので変えられるものではないと考えがちです。
しかし、顔の動かし方を変えるだけで印象は大きく変わります。
試しにみなさん、口をいーっとして頬を手で押さえて笑顔の口の形にして、こんにちはと言ってみましょう
それだけで音が明るめに聞こえたと思います。
このように口の筋肉の動かし方だけで音の印象、声の印象は変わっていきます。
特に現代では文字でのコミュニケーションが増え、話す機会というのが減っているのが現状です。
ずっと走っていなかったら筋肉が落ち走り方がぐちゃぐちゃになってしまうように、声の伝達も自分の意図通りに伝えるには筋肉と正しいフォームの練習も必要です。
当校ではこの正しいフォームと筋肉の練習方法をレッスンしていますが、大部分の方が最初は自分の思った表情表現が出来ていません。
笑顔で言ったと思っても全然口が動かず伝わらなかったり、ピシッと真面目な表情で答えたと思っても睨みつけるような怖い表情に見えてしまったりと、思った表現と伝わる表現に齟齬がある方が殆どです。
しかし、これは正しいフォームと自分のクセが認識出来たらすぐに変えていけるものです。
顔の形は変わりませんが表情、印象というのは、練習するクセさえつけばどんどん自分の思う方向へ変えていけるからです。
誤解を与えやすい、自分の思ったようにいつも伝わらないということがお悩みの方は、細かい言葉選びに執着してしまう方が非常に多いのですが、私はとてももったいないと思っています。
それよりも自分の声、話し方はこんな伝え方、表現が出来るんだということを当校のレッスンで感じてさえいただけたら大きく改善していけるからです。
当然、長いこと蓄積してきた話し方のクセはありますので、すぐに全部の話し方が変わるわけではありませんが、まず変われる事を体感し、そのいい方向へのクセ付けの仕方を正しく学んでいけばどなたでも自分の思う方向へ変わっていけると私は信じています。
昨今は特にマスクをする場面が多いですので、この表情筋が落ちている方が非常に多いです。
意識して動かして動かせるようにしていかないと自分が意図したより暗く落ち込んだような印象で伝わってしまうような声の出し方になってしまいます。
また、口の動きが小さいとモゴモゴとした聞こえづらい声にもなるので、明るくハッキリ聞こえる話し方になりたいという方には当教室では口の動かし方からトレーニングを行っています。
口角を上げる力、口を閉じる力、両方がついてくるといいのですが、人によって力の足りない所、力を入れてしまうクセのある所が違いますのでその方に合わせて効果的なトレーニングをしていくことで自分の意図どおり聞こえやすい声で話せる力をつけていっていただいています。
落ち着いた話し方は間の取り方で決まる
早口になってしまう、落ち着きがない印象を与えてしまうという方には間の取り方のトレーニングをしています。
早口を治そうと思ったとき、ゆっくり話そうと考える方が多いのですがその方法ですと、段々と早口に戻ってしまい中々定着できません。
それよりも効果的なのは間の取り方を学ぶことです。
間の取り方というと、話の区切りで何秒か数えて間をあけそうですがそれだと息を詰めて間を取ってしまう方が多いので当校ではまず息をついて力が抜けた状態が作れる、その状態作りから練習をしていきます。
話をしながら息をつけて休みが作れると、落ち着いた状態を作りながら話をするので当然落ち着きやすく緊張しにくくなりますし、聞いている周りの人も落ち着きやすい話し方になります。
この休みが取れる間の取り方というのは、とても簡単なことに思えますが実はとても奥が深いものです。その人の肺活量、話の組み立て方などで取るタイミングも変わりますから、自分の力、組み易い話のイメージの仕方を分かって練習していくことが必要なのです。
当校ではまず短いサイクルで休んで間を取って話すことから始めて、その方が落ち着いて話せること、落ち着いて聞こえるけど遅いという事はないことを確認していただきながら実力のつくトレーニングを行っています。
このように落ち着いた話し方を身につけると言っても、どっしりと構えて強い精神を、という精神論ではなく練習で身につく話し方のクセ、話の構成力を身につけていくことで、誰でも確実に身につけられるレッスンを行っています。
落ち着きや自信といったものも、生まれついたものとかすごい根拠があって身につくんだと思いがちですが、そうではなく練習してこの部分がこう足りないからこれを練習しようというように、誰もが練習して身についていく力です。当校ではそれを効果的に身につけられるお手伝いをさせていただいています。
無料で変化を感じられる体験レッスンを開催していますのでお電話か当校HPの申し込みフォームからご予約ください。