◆相続のご相談を、ご自宅に伺ってヒアリングさせていただく意味◆~相続手続き~
おはようございます。
司法書士&行政書士&シニアライフカウンセラー山口里美です。
ひき続き、4月27日にスタートした、相続土地国庫帰属制度につきお伝えします。
相続土地国庫帰属制度の負担金
相続土地国庫帰属制度を利用するには、国が定めた負担金を支払う必要があります。
まず、申請の際には、審査手数料を納める必要があります(相続土地国庫帰属法3条2項)
次に、国の審査に合格した際に、10年分の標準的な管理費相当額を「負担金」として納付する必要があります
(相続土地国庫帰属法10条1項)。
例えば、宅地は原則として面積に関わらず20万円(但し、一部の市街地の宅地については面積に応じ算定)、
田・畑面積に関わらず20万円(但し一部の市街地、農用地区域等の田・畑については面積に応じ算定)、
森林は面積に応じ算定とされています。
どのように申請するのか
この制度の利用には、土地の相続人が法務局を経由して法務大臣の審査を受ける必要があり、
現地審査も行われます。
審査結果の通知が届いたら、負担金を納付する流れとなります。
相続土地国庫帰属制度利用にあたり
相続したものの、管理に困り不要な土地だけを手放すことができ、また、
引受先が国であるため、様々な不動産業者を自分で探す必要もない相続土地国庫帰属制度は、
利用者にとり大きなメリットがあります。
しかし、手続を利用するには負担金があり、申請や国の審査に時間を要する手続きでもあります。
審査が通っても偽りの申請を行った場合には、処分の取消しや損害賠償責任が問題になる場合がある点には
注意が必要です。
「土地を相続したが、管理もできず困っている。」という方は、
この相続土地国庫帰制制度を活用することも検討されるとよいでしょう。
行政書士法人みらいリレーションでは、こちらの手続きをお引き受け致します。
お気軽にお問合せ下さい。
皆様も、佳き日をお過ごしください。
お問い合わせは yamaguchis@mirairelation.jp
■HPのご案内
★行政書士法人みらいリレーション
https://mirairelation.jp/
★一般社団法人日本リレーションサポート協会
https://relation.or.jp/
★システム開発も戦略的に!
https://gransucceed.co.jp/
■相続登記の義務化と相続土地国庫帰属制度を加筆した
不動産登記の教科書(改定版)2023年3月29日発売!
★Amazonはこちらから
https://www.amazon.co.jp/dp/490935784X
■14冊目の書籍「これで安心 もしもに備える整理ノート」発売中です。
★Amazonでもご購入いただけます
https://www.amazon.co.jp/dp/441533024X
■おかげさまで21年連続で監修書が発売されました!
「わかりやすい相続税・贈与税と相続対策'22~’23」(成美堂出版様) ・・■■
★Amazonはこちらから!
https://www.amazon.co.jp/dp/4415330061
■「不動産登記の教科書」(プラチナ出版様)
★Amazonはこちらからご購入いただけます!
https://www.amazon.co.jp//dp/490935753X
■お陰様で、NHKニュース「シブ5時」で取り上げて頂き、カテゴリー別NO1に!
★Amazonはこちらからご購入いただけます!
http://www.amazon.co.jp/dp/4539725645
■■・・・・シニアのための無料相談サロン・・・・■■
一般社団法人日本リレーションサポート協会が運営。
「リレーションサロン」お気軽にお立ち寄りください!
■お問い合わせは yamaguchis@mirairelation.jp