お墓とお仏壇の開眼供養と閉眼供養(墓じまい)について
四十九日までの法要(ニ七日、三七日)は、行わなければいけないのでしょうか。
仕事などがあり、どうしても予定がつかない方もいると思います。
四十九日までの法要を省略してもよいか考えてみます。
七日ごとの法要を行うのに越したことはないですが、四十九日法要にまとめて行う方も多くいらっしゃいます。
お仕事などの事情であれば致し方ないのではないでしょうか。
七日ごとの法要を省略しても、供養の気持ちは変わらないと思いますので気になさらなくてもいいと思います。
例えば七日ごとの法要の日に家族だけ集まって祭壇に手を合わせるなど四十九日まで無理なくできる供養をしていただいていいと思います。
命日から七日ごとに行われる行事を忌日法要といい、その1つが四十九日法要です。
四十九日までに計7回法要が行われ、特に四十九日法要後に納骨を行うのが一般的で重要視されています。
最近では、初七日は葬儀と一緒に済まし、間の法要は四十九日に一緒にされる方もいらっしゃいます。
四十九日法要をいつ行うべきかについては、仕事などで決められない方もいるため当日に近い土曜、日曜などにすることも可能です。
ただし日をずらす場合、正式な日よりも遅くずらすのではなく、早くずらす方がよいと言われています。
どのような場合でも心をこめて故人を偲び、冥福をお祈りしたいですね。
年忌法要・四十九日法要は法要会館cocoroへお任せください