Mybestpro Members

鈴木じつ子プロは静岡新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

相続の基本 その1

鈴木じつ子

鈴木じつ子

テーマ:相続について

相続とは?

基本的な制度と知っておきたいポイント

相続とは、亡くなった人(被相続人)の財産や権利、義務を遺された家族や親族などの相続人が引き継ぐ制度です。
この重要な制度について、基本的な知識を理解しておくことは、将来のトラブルを避けるためにも非常に大切です。
今回は、相続の基本的なルールについてご説明します。




1. 相続の基本

相続において、亡くなった人の財産などを引き継ぐ人を「相続人」と呼びます。
相続の基本的なルールは、日本の民法に基づいて定められています。
この民法では、相続できる人を「法定相続人」として定めています。


2. 法定相続人とは?

民法で定められている「法定相続人」は以下の通りです。

 •配偶者(夫や妻)
 •子(胎児、養子、婚姻関係にない男女間で生まれた子も含まれます)
 •父母
 •兄弟姉妹

ただし、事実婚(内縁)の状態にある人や離婚した元夫や元妻は相続人に含まれません。
また、再婚した場合の連れ子は、養子縁組をしていない限り相続人に含まれない点にも気を付けましょう。
 

3. 法定相続人の順位

法定相続人には順位が定められており、相続が発生した際にその順位に従って財産を分けます。
亡くなった人の配偶者は常に相続人となり、配偶者以外の人は次の順序で配偶者と共に相続人となります。

 •第1順位:死亡した人の子(養子を含む)。もし子がすでに亡くなっている場合、その子どもの孫が相続人となります。
 •第2順位:第1順位の人がいない場合、死亡した人の親が相続人となります。もし親が亡くなっている場合は、祖父母が相続人になります。
 •第3順位:第1順位、第2順位の人がいない場合、死亡した人の兄弟姉妹が相続人となります。
      兄弟姉妹が亡くなっている場合、その子ども(甥や姪)が相続人になります。


4. 代襲相続

代襲相続とは、相続人が相続開始時にすでに亡くなっていた場合、その相続人の子ども(孫)が代わりに相続人となる制度です。
たとえば、死亡した人に子どもがいたものの、その子どもがすでに亡くなっていた場合、孫が代わりに相続を受け継ぐことになります。


5.遺言と遺贈

通常、法定相続人が財産を引き継ぎますが、遺言があれば、その内容に従って相続が行われます。
遺言を通じて、法定相続人以外の人に財産を渡すことも可能です。
この場合、遺言に基づいて遺贈を受ける人は「受遺者」と呼ばれます。
遺言によって、特定の人に財産を贈ることができるため、事前に相続の意思を示しておくことも重要です。


6. まとめ

相続は、民法で定められたルールに基づいて、亡くなった人の財産や権利・義務を遺族や親族が引き継ぐ重要な制度です。相続人の範囲や順位を理解しておくことは、将来的に円滑に相続手続きを進めるために非常に役立ちます。
生前中に遺言書を作成したり、相続税の試算(シミュレーション)をしておくことをお勧めします。


たくえす税理士法人 相続専門サイト

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

鈴木じつ子
専門家

鈴木じつ子(税理士)

たくえす税理士法人

法人・個人の事業会計のみからのアプローチだけでなく、個人の資産状況等まで、オーナー様をトータルにサポート致します。提携士業・コンサルタントと連携を取り、オーナー様にとって最善のパートナーとなります。

鈴木じつ子プロは静岡新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

円満相続をサポートするプロ(税理士)

鈴木じつ子プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼