「お子さんの心を育てます」と言っていれば育つと思っているのかな?

中野雅夫

中野雅夫

テーマ:心の子育て勉強会



いい言葉が並ぶホームページが多いですね
本当に実践されてますか?
しっかりした指導や勉強会はありますか?


言っている事と、内容が全く逆の幼児教室が多いのに驚きます


幼児教室が増えてきました
「ホームページを見ても何が違うか分からない」
とよく言われます
最初に入ったお教室が正しいと思って頑張っている方も多い様です
「お子さんの心を育てます」
と言っておいて、本に書いてあるようなマニュアルを読むだけで
細かい質問には
「大丈夫・大丈夫」
だけで終わってしまってしまうと言う話をよく聞きます
まずお子さんの心を育てるのにお教室だけで出来るわけがありません
お母さんの勉強会が大切です
《お母さんの育ちも違うのでマニュアルで対応などできるはずがありません》
そんなお教室は大変になる5歳6歳で親を外してしまいます(お子さんんを頑張らせる為でしょう)
それではお子さんの心が育つわけがありません

  • いい子を演じる
  • 出来るを演じる

のが得意になるだけです
それって心が育ってますか?

  • 先生がいなければ、やりたい放題
  • お母さんがいなければ、やりたい放題


世の中その様な大人が増えているような気もしますが
その様な子育てしていればその様な親が増えて
その様な親が子育てすればその様な大人がまた増える当然の悪循環なのです

幼児期に、良い事も悪い事も経験するからわかるようになるのです

  • 「みんな困っているよ」
  • 「みんなびっくりしているよ」

と周りの人の気持ちを教えてあげれば、自分で考えて行動できるよになります

間違ったら、間違ったことを教えてもらえば自分で考える子になります
そんな子育ての方法を、お母さんの性格に合わせて説明していきます
わからない事は、LINEで常に質問に答えるそんな対応で理解できる方が増えてきました
しかしまだ、理解できない方もいるのも事実です
なかなか自分の育った環境から抜け出すのに考える力が必要になるのです
それが先ほど書いた《考えない、良い人を演じる》子育てをされていると抜け出すのが難しいのです

  • ちょっと素直になって
  • 聞き耳を持つ努力
  • 言われてみた事をやってみる努力

が必要になります
お子さんが変わりだすと気づく方もいます
反対に安心して元に戻る方もいます

まずお教室と一緒にお母さんが変わってみませんか
お子さんが見違えるように変わりますよ

《「お子さんの心を育てます」と言う言葉だけでは育ちません》

お母さんの正しい行動がお子さんの心を育てます
そんなお子さんが、中学・高校で伸びるお子さんになります
そのために心の子育ての勉強会を徹底しています

お子さんの心を第一に考える幼児教室を目指ていまいす
だから勉強会を大事にしています
常に心のリセットができるお教室が必要になるのです
その為に個別勉強会やLINEによる質問の対応が必要になるのです

過去の記事のリンクはこちらです

もしよかったらご覧ください

「大丈夫、大丈夫」の子育て指導は危険です
お子さんは愛してもらうために頑張ってます
命令・注意・否定は、やる気をなくし動作が遅い子になりやすい
お子さんの《喜・怒・哀・楽》は素直に出ていますか?
大人の涙活は評価されても子供の涙活《ダダコネ》はダメなのかな
出来るを求めないと伸びる子に、出来るを求めると伸びないお子さ
やはり幼児期に心を育てて、小学生以降伸びる子に
《ダダコネ》を《ダダコネ》と思いたくない方が多い様です
お母さんが望む出来る子と将来の伸びる子は違う様です

一人ひとりに合わせた勉強会で子育てフォローをしています。


EQWELチャイルドアカデミー浜松では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにするための勉強会に力を入れており、勉強会やLINEによる子育てフォローをしています
勉強会ではお子さんやお母さんの性格も踏まえて個別で実施しています
LINEでは子育てに関する質問にリアルタイムでお答えしています
子育て指導や勉強会、LINEによる質問も大事な仕事と考えておりますので、お月謝の他に別途料金をいただくことはございません

体験レッスンのご案内について


EQWELチャイルドアカデミー浜松では、随時体験レッスンを実施しております
幼児教育に興味がございましたら、体験レッスンにお越しください
お教室の雰囲気やレッスンの内容を体験していただけます
体験レッスンをご希望の方はご予約をお願いします

お電話でのご予約は下記から
℡ 070-8380-1863

【こちらからLINEから予約できます】LINEより体験レッスンお申し込み

【体験申し込みフォーム】体験申し込みホーム

【詳しくはこちらからホームページを見て下さい】詳しくはお教室ホームページを見て下さい

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

中野雅夫プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

中野雅夫
専門家

中野雅夫

合同会社E-lab

子どもに愛情を伝えながらしつけをするにはどうしたらいいのか。悩むより、何をしたらいいかを完全指導で解決します。幼児教育に25年関わってきた経験をもとに、子どもの心を育てる教育を実践しています。

中野雅夫プロは静岡新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

親の意識を変え子どもの可能性を伸ばす幼児教育のプロ

中野雅夫プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼