大人の涙活は評価されても子供の涙活《ダダコネ》はダメなのかな?

中野雅夫

中野雅夫

テーマ:心の子育て勉強会



お子さんがなぜ泣くのか分かっていますか?
お子さんがなぜ怒るのか分かっていますか?
まずお子さんの心理の勉強が必要になるのです


《ダダコネ》は子供の涙活です


一時期話題になった涙活
涙を流すことでストレス発散や気持ちの切り替えができる事から話題になりました
でもお子さんの涙活《ダダコネ》は理解されない事が多い様です
お子さんも同じでと言うよりお子さんは涙活意外のストレス発散や気持ちの切り替えの方法を知らないのです
お子さんにとって大切な行動なのです

  • 特にまだ体が自由に動かせない時なのです
  • おしゃべりが自由にできない時なのです
  • 挫折感情の塊の時なのです

1歳半から3歳位に激しくなります
脳と体の成長のアンバランスからくるストレスを《ダダコネ》で発散して気持ちの切り替えをお母さんに助けてもらう行動なのです
だから《ダダコネ》は自己治癒力なのです
ここを上手に付き合うと

  • 気持ちの切り替えが上手になります
  • ストレスの発散が上手になります


6歳くらいまでは修正ができます
6歳すぎると修正が難しくなります

  • よくいる落ち着きがない子
  • 場所をわきまえず喋り続ける子

になっていきます
その為この幼児期のお子さんの気持ちや心の動きを踏まえ

  • 《ダダコネ》の対応の仕方
  • 乗り越え方

を指導しています

多分自分が育ってきた環境と違うので理解するのは難しいようですがそこを理解した方のお子さんの小学生高学年以降の伸びが変わってきます
本当はどの子も共通して伸びる素質を持っています
育て方で落ちついて自然に吸収するお子さんになるので自分が出来るとは思っていない子が多いのです
なので小学校ではあまり目立ない事が多いですが中学校で順位が付くと驚かれます
そんなお子さんが目標を持った時すごい力が発揮されます
そんなお子さんを一緒に育てていきましょう

お子さんの心を第一に考える幼児教室を目指ていまいす
だから勉強会を大事にしています
常に心のリセットができるお教室が必要になるのです
その為に個別勉強会やLINEによる質問の対応が必要になるのです

過去の記事のリンクはこちらです

もしよかったらご覧ください

出来るを求めないと伸びる子に、出来るを求めると伸びないお子さ
やはり幼児期に心を育てて、小学生以降伸びる子に
《ダダコネ》を《ダダコネ》と思いたくない方が多い様です
お母さんが望む出来る子と将来の伸びる子は違う様です
お子さんに愛情が伝わると、お子さんの心が成長します
言い訳が多いご父兄が増えています、厳しく育った様です
楽だけ考えると間違った情報で間違った子育てになります
小学生になって気になる行動が人前ですぐ泣く子すぐ怒るお子さん
お母さんの心配を解決する為の質問・注意がお子さんの自由を奪っ

一人ひとりに合わせた勉強会で子育てフォローをしています。


EQWELチャイルドアカデミー浜松では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにするための勉強会に力を入れており、勉強会やLINEによる子育てフォローをしています
勉強会ではお子さんやお母さんの性格も踏まえて個別で実施しています
LINEでは子育てに関する質問にリアルタイムでお答えしています
子育て指導や勉強会、LINEによる質問も大事な仕事と考えておりますので、お月謝の他に別途料金をいただくことはございません

体験レッスンのご案内について


EQWELチャイルドアカデミー浜松では、随時体験レッスンを実施しております
幼児教育に興味がございましたら、体験レッスンにお越しください
お教室の雰囲気やレッスンの内容を体験していただけます
体験レッスンをご希望の方はご予約をお願いします

お電話でのご予約は下記から
℡ 070-8380-1863

【こちらからLINEから予約できます】LINEより体験レッスンお申し込み

【体験申し込みフォーム】体験申し込みホーム

【詳しくはこちらからホームページを見て下さい】詳しくはお教室ホームページを見て下さい

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

中野雅夫プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

中野雅夫
専門家

中野雅夫

合同会社E-lab

子どもに愛情を伝えながらしつけをするにはどうしたらいいのか。悩むより、何をしたらいいかを完全指導で解決します。幼児教育に25年関わってきた経験をもとに、子どもの心を育てる教育を実践しています。

中野雅夫プロは静岡新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

親の意識を変え子どもの可能性を伸ばす幼児教育のプロ

中野雅夫プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼