Mybestpro Members

野口由美プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

「いつもだるくて、疲れている」それは低血糖かもしれません

野口由美

野口由美

テーマ:病気、症状の解説

低血糖の状態では、からだを動かすために必要なエネルギーを作ることができません。

そのため、からだはだるくて疲れています。

そのほかにも、「朝起きられない」「寝ても、寝ても疲れがとれない」と感じているかもしれません。

さらには、「頭が働かない」「物忘れが多い」「些細なことにイライラする」「強い不安感」「パニック発作」などの症状がみられる場合もあります。

このような、さまざま症状をもたらす低血糖とは何なのでしょうか。

血糖が低いと、エネルギーを作れない

血糖とは、血液中のブドウ糖、すなわちグルコースの濃度です。

低血糖とは、血液中のグルコース濃度が低い状態を指します。


グルコースは、からだのなかでエネルギーを作ります。

つまり、グルコースはからだを動かすためのエネルギーなのです。


血糖が低いということは、エネルギーをつくることができない、ということですから、「だるくて、しんどくて、疲れを感じる」わけです。

血糖値の正常とは

血糖値の正常は70から139mg/dlとされていますが、90くらいはあったほうがいいと思います。

もしも、血糖が70 mg/dl以下だったら明らかに低いです。

一見健康で元気そうな方が、血液検査で血糖が50だったりしてびっくりすることがありますが、ご本人に自覚はなくてもりっぱな低血糖です。

「寝ても、寝ても疲れがとれない」

低血糖なのかどうかは、どのようなところからわかるのでしょう?

低血糖状態では、エネルギーをつくることができないので、からだはだるくて疲れています。

「寝ても、寝ても疲れがとれない」と感じているかもしれません。

エネルギーがないので、体温が低くて寒さを感じることもあるでしょう。

筋肉を動かすには、糖が必要

低血糖では筋肉を動かすエネルギーが不足するため、思うように動くことができません。

朝、なかなか起き上がることができず、いつまでも寝ていたくて、二度寝してしまうとしたら、それは低血糖が原因かもしれません。

朝、起床時に低血糖の状態ですと、寝ている状態から体を起こすのは、エネルギー不足の筋肉にとって、とても大変な作業になるため、起きられず二度寝してしまうことになります。

決して、根性がないからとか、気持ちが弱いから、ということではないのです。


なんとか起き上がって会社に行こうと家を出ると、今度は通勤電車の中で、立っているのもつらく、座りたくなるかもしれません。

椅子に座ったとしても、姿勢を保つための筋肉が働くことができないので、座っているのもつらくて肘をついて体を支えたりしています。


パニック障害でお悩みの40歳の女性が、お母様とともに来院されました。

女性は、診察室の椅子に座るなり、机に肘をついて、体を支えておられます。

眼の下にはクマができ、全身が疲れ切っている印象です。

診察室に入ってこられて数秒で、女性には低血糖、鉄欠乏、さらに副腎疲労もありそうと感じました。

その後、見せていただいた血液検査結果からやはり低血糖が認められました。

「低血糖のため力が入らないし、しんどいので、肘をついて体を支えないと、すわっていられないのですよ」と説明しますと、
「座るのもしんどくて…」と苦笑いしておられます。

70歳のお母様は、ピシッと背筋を伸ばして座っておられ、親子で対照的です。

お互いに、はじめて気が付いた様子で、顔を見合わせて笑っておられました。

低血糖だと「頭が働かない」

からだの中でもっとも糖を必要としているのは脳です。

そのため血糖が低くなると、まず脳機能が影響を受けます。

「頭が働かない」「眠くなる」「集中できない」「思考力が低下する」「物忘れが多い」「やる気がおきない」など多彩な症状があらわれます。


また感情面にも影響します。

「些細なことにイライラする」「強い不安感」「パニック発作」「抑うつ傾向」「死にたくなる」など、情緒不安定さが目立つ場合もあります。

甘いものが無性に食べたくなる


低血糖になると、からだは糖分を欲しますから、異常に甘いものが食べたくなります。

ここで糖分を一気にとると、急激に血糖値が上昇し、今度はそれを下げようとインシュリンが分泌され、血糖は急降下し、ふたたび低血糖に陥ってしまいます。


このように血糖値が急上昇、急降下するとき、感情は不安定になり、さらに不安感や抑うつを感じやすくなります。

「不安でたまらない」「死にたくなる」「イライラする」など、人によって症状はさまざまです。


ところが、低血糖対策をとって、低血糖を防ぎ、血糖コントロールができると、感情の浮き沈みはなくなり、心穏やかになります。

低血糖対策を行うだけで、パニック発作が軽快することがあるのはこのためです。

低血糖症によるさまざまな症状

このように、低血糖症はさまざまな臓器に影響を及ぼし、多種多様な症状があらわれます。


疲れやすい、からだがだるい、元気がない、慢性疲労

めまい、ふらつき、立ちくらみ、眠気、

吐き気、気持ちが悪い、食欲がない、過食、

動悸、呼吸が浅い、胸が苦しい、

頭痛、肩こり、 発汗、手足の冷え

些細な音をうるさく感じる、

集中力低下、思考力低下、物忘れがひどい、

うつ症状、 不安感が強い、やる気がおきない、

情緒不安定、強迫観念、被害妄想、イライラ

死にたくなる、自分はダメだと思ってしまう。

このなかに、思い当たる点はないでしょうか。

「もしかしたら、低血糖症なのかもしれない」と思われた方は、低血糖対策を試していただくとよいでしょう。

低血糖対策については、次回以降にお話ししていきます。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

野口由美
専門家

野口由美(医師)

クリニック千里の森

患者一人ひとりの個性を重視した「患者ファースト」の治療方針のもと、薬に頼らない医療を提供。近代西洋医学の最前線で培った豊富な知識、自身の体験を裏付けに、幅広い選択肢の中から最適な治療法を提案します。

野口由美プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

健康不安で苦しむ患者の心身を親身にケアする心療内科医

野口由美プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼