Mybestpro Members
林照剛
1級建築施工管理技士
林照剛(1級建築施工管理技士)
株式会社ラディエント
前回のコラムで、ハウスメーカーに塗装を依頼する場合のメリットとデメリットをお伝えしましたが、逆に塗装を専門でしている業者ではどのようなメリットとデメリットはどうでしょうか。今回は塗装会社について解...
外壁塗装を検討するなら、建ててもらったハウスメーカー頼むべきか、塗装会社や地元の工務店に依頼するか悩まれる方もいらっしゃると思います。塗装ができる業者は非常に多くありますし、扱う塗料や職人の熟練度...
外壁に使用される建材は複数ありますが、耐用年数も長くコストパフォーマンスに優れた建材として近年人気があるのは サイディング です。特に人気の高いサイディングは、セメントを主成分とする 窯業系サイデ...
外壁塗装をすると建物が新築のように綺麗に仕上がりますが、建物に付随する全ての建材を塗装するとは限りません。ほとんどの建材は、塗装をすることで経年による劣化から守り、耐用年数を延ばすことができます。...
建物を劣化させる原因の一つに、 シロアリ による害があります。シロアリは気づいた時にはかなりの被害になっているケースが多々あります。今回は、大事な住宅をシロアリから守るためにできる対策などをご紹介...
外壁材の種類の中に モルタル があります。モルタル壁は、従来から使われている主セメントを材料としている建材です。近年ではサイディング壁を採用する住宅が増えていますが、今でもモルタル壁のメリットをい...
「外壁塗装を検討しているけど、植物が好きで建物の周りにたくさん植木鉢がある」「庭の木や花壇の植物は移動できないけど大丈夫?」そんな疑問をお持ちの方はいらっしゃると思います。日頃からガーデニングが好...
住宅の購入は人生の中で非常に大きな買い物といえます。私たちが安心して快適に生活するための基礎として重要な役割を持つ住宅ですが、どんなに立派な建物でも、経年とともに劣化は必ず起こります。必要なタイミ...
建物は雨風や外気温から住む人を守り、快適に生活するため大きな役割を果たしています。建物に使用される建材は幅広くありますが、建物を雨から守る防水の役割を果たしている建材はご存じでしょうか。防水には1次...
複数の業者から外壁塗装の見積をお願いして、確認した時に、塗装面積がバラバラだった。あるいは、建坪表記でそもそも塗料面積の表記が無かった、こんな場面に合った場合無いですか?このような場合、判断する知...
外壁塗装する際に『雨樋も塗装する必要があるんですか?』と疑問に思われる方もいらっしゃいますが、弊社では外壁塗装と一緒に雨樋も塗装いたします。何故かご存じでしょうか?今回は、雨樋についてお話していき...
住宅の屋根に使われる建材には瓦屋根、スレート屋根、金属屋根、陸屋根等があります。昔ながらの瓦屋根も多くありますが、近年は化粧スレート屋根の住宅が特に多く見られます。化粧スレート屋根とは主にセメント...
近年、サイディングボード材の外壁を使用した住宅が多く建てられています。以前はデザインやカラーの種類も少なくシンプルなものが多い印象でしたが、最近はデザインなども豊富になり耐候性も高まってきました。...
外壁塗装を実施する場合、一緒に考えておくべきものがコーキング工事です。これまで26年間、外壁塗装に携わってきましたが、塗装時期にコーキングが劣化していないことは基本的にはありません。塗装時期を迎えた...
皆様もご存じの通り、お建物の雨漏れは重大な問題です。普段から多くのお客様と接する中で、『少し雨漏れはしているけど、雨の日だけしのげばいい、雨が止めば大丈夫』と仰る方にもお会いしてきました。しかし...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
屋根・外壁塗装、雨漏りに強いリフォームの専門家
林照剛プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します