葬儀における喪主の挨拶、家族葬では不要というメリットも!
・祭壇の大きさは式場の大きさ。
・式場から考える親族の数。
・近所の人や、会社関係、友達関係の会葬をどうするか。
最近はほとんどのお葬儀が家族葬になってきました。なぜ家族葬を希望するのかというと、今までのお葬儀にお金をかけすぎていたという事も理由の一つです。
一昔前のお葬儀は沢山の会葬者が来て、お寺さんが何人お経をあげるのかが、故人や家族の社会的地位を表していました。
しかし、現在では地域などの習慣を意識するのではなく。親族や個人の生前の意思によってどのようなお葬儀をするのか決めるようになりました。
それを実際表しているのが2003年には平均236万円だったお葬儀の費用が、2007年231万円、2010年199万9000円、2014年188万9000円と低下していることです
平均金額
2003年 236万円
2007年 231万円
2010年 199万9000円
2014年 188万9000円
一般財団法人日本消費者協会「葬儀についてのアンケート調査」より
祭壇の大きさは式場の大きさ。
お葬儀が小さくなるにつれて、金額が下がっていくのは祭壇も小さくなっているからです。
家族葬になり弔問に来る人も減り、大きな式場で少ない人数でお葬儀をするのではなく、小さな式場で家族だけで送るお葬儀に代わってきました。式場が小さくなると祭壇も小さくなり祭壇の価格も下がってきます。
沢山の人に、祭壇をより大きく立派に見せる必要がないので家族が納得できる祭壇でいいのです。
広い式場で、小さな祭壇をかざるとより小さく感じるのですが。家族葬専用ホールに小さな祭壇を飾るとちょうどいい大きさになります。
家族葬専用ホールのイメージ
式場から考える親族の数
最近、増え続けている家族葬ホールを選ぶと、来てもらう人も限られてきます。親族の呼ぶ人数によって通夜やお葬儀に用意する料理の数も変わってきます。当社でも人数が少なくしかも家族だけのお葬儀の場合、式場で通夜食を用意するのではなく。外に食べに行かれる方もいます。
通夜、葬儀での食事の金額は通夜の時にお寿司を用意して、お葬儀に精進揚げの食事を用意すると大体、ひとり6,000円ぐらいだと思います。親族が来られる場合みなさん御香典を用意してくるのである程度の食事は用意しておいた方がいいです。
最近では高齢化も進み、故人の兄弟も高齢で連絡をしても来れなかったり。家族が遠慮をして声をかけなかったりもします。親族が少なると食事にかかる金額も下がってます。
家族葬の参列者の範囲はどこまで?明確にしないとトラブルの元
近所の人や、会社関係、友達関係の会葬をどうするか
ある程度の人数が来られるお葬儀の場合、準備をしなければならないのが。受付と粗供養品です。
受付の準備は友人や同僚の人に通夜、葬儀の会式一時間前に来てもらい受付で弔問に来られた方に記帳をしてもらいます。通夜、葬儀が終われば、受付をしてくれた方に食事を用意しておいて、食べてもらうかお弁当を用意して持って帰ってもらいます。
粗供養品はお葬儀に行った時によくもらうタオルやお茶のことです。金額は大体1つ500円でたとえば通夜とお葬儀でのべ100人こられたら50,000円となります。
こういった事で人数が少ない家族葬では一般のお葬儀より金額が抑えられます。しかし、金額が変わらないところもあります。
例えば、故人に対して行う事柄です。お棺やドライアイス、火葬をする手続き、そしてお寺さんのお経。出棺に使う霊柩車などです。
結果、家族葬は来る人数が少ない分金額が安くなります。
これから少子高齢化が進むので亡くなる方は増えます。しかし、次の世代の人口が減ればお葬儀を負担する人のウエートが大きくなってきます。今は10年ほど前に出てきた家族葬が一番多いと思いますが、また時代に合った形のお葬儀が出てくるのでしょう