新NISAについて

武田拓也

武田拓也

テーマ:資産形成・資産運用

2014年1月からスタートした一般NISAが、令和5年度税制改正の大綱等において、2024年以降のNISA制度の抜本的拡充・恒久化の方針が示されました。

NISAは株式と投資信託を活用して少額からの投資ができる非課税制度です。
今回の改正で、これまでより使い勝手の良い制度になっています。単語は知っているけど、仕組みがよくわからないという方は調べられることをお勧めします。

非課税期間が無期限に

NISAには一般NISAとつみたてNISAがあります。これまでの一般NISAは、毎年120万円まで金融商品(株式や投資信託)を購入可能で、投資可能な期間は5年間でした。つみたてNISAは年間40万円まで一部の投資信託を購入できて20年間の運用が可能でしたが、新NISAでは年間360万円まで投資が可能となり、期限は無制限となります。
いづれのNISAも利益にかかる税金は非課税となるのは変わりありません。本来、株式や投資信託で利益があると源泉分離課税として利益に約20%が課税されます。仮にNISA口座を活用せずに利益が100万円あった場合には約20万円が税金として課税されます。
現在の一般NISAは非課税期間の5年間が終了すると、保有している金融商品を課税口座(一般口座もしくは特定口座)へ移ることになります。一般NISAから新NISAへ直接に移管・ロールオーバーをすることはできません。
一般NISAで金融商品を購入できるのは2023年までです。2023年中に購入した金融商品については5年間(2027年まで)非課税で保有することができます。

NISA口座は1人1口座

2024年以降は新しいNISAに変わります。
注意すべき点としては、NISA口座は1人1口座に限り開設ができますので、複数の金融機関でNISA口座を開設することはできません。

このように新NISAについては投資枠が拡充され、投資期間もこれまでの一般NISA5年・つみたてNISA20年から恒久化されますので、使い勝手は大幅に改善されることになります。
新NISAは投資信託を利用して積み立て投資のできる「つみたて枠」と株式や投資信託を一括で購入できる「成長投資枠」があり、イメージとしてはこれまでの一般NISAとつみたてNISAが合わさった仕組みになっています。
まだ始めていないという方は是非この機会にスタートしてみてはいかがでしょうか。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

武田拓也
専門家

武田拓也(ファイナンシャル・プランナー)

株式会社FAMORE

【投資歴18年】豊富な運用経験に加え、青少年教育の場や高齢者との関わりから、一人一人の人生設計をかなえる親身なマネープランを提供。将来の備えにNISAなどを活用して無理のない資産形成をサポートします。

武田拓也プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ライフプランに合わせた資産形成をサポートするプロ

武田拓也プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼