
コラム一覧
有料老人ホームについて
2023-09-20
人生100年時代の現在、70代、80代でもお元気な方は大勢います。定年退職後は毎日が日曜日で自由な時間がたくさんあります。これまで頑張ってきた自分たちへのご褒美として、また毎日を安心して快適に過ごす選択...
【株式投資】株価の変動要因には何がある?
2023-08-07
株式投資における「株価の変動要因」には何がある?日経平均は1ドル140円台となる円安や金融緩和の影響もあり2023年6月16日に3万3706円08銭の値をつけて1990年3月以来、およそ33年ぶりの高値を更新しました。日...
金投資(ゴールド)は投資として有効?それとも価値なし?
2023-08-04
金投資(ゴールド)について最近よく質問を受けるのでコラムとして特徴をまとめておきます。 手堅い守りの商品 株式市場や為替市場のようにリスクが高く、価格の変動が激しい場面でも比較的安定した値動きを...
特別養護老人ホームについて
2023-07-18
特別養護老人ホームについて 老後はどこで生活するか考えたときに一番に考えるのは自宅かと思います。ただ、足腰が弱ってきて人の手を借りるようになると自宅での生活が難しくなります。そんな時の選択肢の...
単身者(男性・女性ともに)は家を購入するべきか?
2023-07-16
今の日本は40代男性の3人に1人、40代女性は5人に1人が独身です。就職氷河期世代と言われる世代です。20代、30代でも自分は「生涯独身」と考えている人もいます。自分の将来を考えた場合に、「賃貸」か「持ち家...
富裕層の6つの特徴
2023-07-12
富裕層にはさまざまなタイプがいますが、ここでは代表的なお金持ちの特徴をお伝えします ①ストレスフリー 好きな時に、好きな人と、好きなことをして過ごす ②したくないことはしない 有限の時間を...
高齢者向け住宅の選び方(基礎編)
2023-07-02
人生100年時代において終の棲家を選択することはとても重要です。住み慣れた「自宅」という選択肢もありますが、体が不自由になってきた時に一人で自宅で過ごすのは心細いものです。訪問ヘルパーや宅食サービス...
新卒・新社会人に知っておいてもらいたいお金の知識5選
2023-06-29
①人生における大きなイベントについて知る(ライフイベント) 人生100年時代と言われるようになり、長い人生をどのように生きていくのか社会人になったこの機会に考えておくことをおすすめします。行き当...
お金を貯めて増やせる人が実践していること7選
2023-06-25
①家計簿をつけている(把握できている)②生命保険の契約内容を理解している③給料明細の記載内容を理解できている④新聞・経済紙、ニュースのいづれかを毎日見ている⑤NISAやiDeCo、ふるさと納税などの制...
退職金をいきなり投資してはいけません~その理由は~
2023-06-24
退職金をいきなり投資することにはいくつかのリスクが存在します。以下に、退職金を投資する際に考慮すべき理由をいくつか挙げます。 【リスクの高さ】 投資は一般的に市場の変動やリスクにさらされます。特...
30代女性が気になっているお金のことと解決策
2023-06-17
困りごとは人によってさまざまですが、一般的によく見られる問題のいくつかをみていきましょう。 1.借金とローンについて 借金の返済に困っていたり、借金が増えすぎてしまって困っていることがあります。...
高収入の会社員は要注意!?厚生年金の最高額は?
2023-06-16
老後に受け取れる厚生年金の最高額をご存知でしょうか?月額30万3000円ほどです。厚生年金は収入が多ければ受給額も増える仕組みですが上限があります。国民年金は40年間の保険料を納めた場合、受給額は6万6,00...
専業主婦の家計の悩みとその解決策
2023-06-13
今回は「主婦が悩んでいる家計のこと」とその解決策についてみていきましょう。 1.収入が不足している 収入が家計を支えるのに十分ではないと感じている方は多いと思います。その解決策として以下の選択肢...
20代女性が知っておくべきお金の基礎知識7選(女性向けマネーセミナーより)
2023-06-12
20代の女性に知っておいてもらいたい「お金の基礎知識」はたくさんありますが、以下にいくつかの重要なポイントを挙げてみますので参考にしてください。 1.優先順位をつけた予算管理 収入と支出のバランス...
マネーセミナーの選び方「主催者」を確認しよう
2023-06-11
マネーセミナーは無料から有料のものまで数多くありますが、「自分にとって良いマネーセミナー」を選ぶための基準をお伝えします。私自身、20代のころから30代まで数多くのセミナーへ参加してきました。無料で...
カテゴリから記事を探す
武田拓也プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。