個人墓と霊園の違い、メリットデメリット
墓地の種類には公営墓地、民営墓地、寺院墓地がありそれぞれにメリットとデメリットがあります。各墓地の特徴を理解したうえで、自分の希望する条件に合う施設を選ぶようにしましょう。
公営墓地は経営に信頼がおけて費用の安さが魅力です。しかし、申し込みに制限があり取得も困難です。
民営墓地は申し込みの制限がなく募集の数も多くなっています。デメリットとしては公営墓地よりは費用が高く施設によっては経営に不安がある場合もあります。
寺院墓地は供養してもらえますが、檀家でなければ利用できない場合があります。
墓地には公営墓地、民営墓地、寺院墓地がある
墓地はその経営主体によって、公営墓地、民営墓地、寺院墓地に分けられます。
公営墓地は自治体が管理するもので民営墓地は公益法人や宗教法人が経営しています。寺院墓地は民営墓地ではありますが、経営は寺院が行い原則として檀家を対象としています。
公営墓地は、上にも書いたように都道府県や市町村などの自治体が経営しています。
そのため信頼性があり民営墓地や寺院墓地に比べて永代使用料や管理料が安く人気があります。
宗旨や宗派も問わず特定の信仰がなくても使用できます。お墓を建てるときも石材店を指定されることがないので、自由に店舗を選べることも注目される理由となっています。
詳細は自治体により異なりますが、募集期間が限られているうえに希望者も殺到するため一般的に取得困難なところが多くなっています。
民営墓地は造営される数も多く申し込みの制限もないため、取得しやすくなっています。設備が充実している施設が主で売店、駐車場、休息所のほかにも法要施設を有する民間墓地もあります。
お参りしやすいバリアフリータイプ、芝生墓地、ガーデニング墓地などそれぞれの個性を打ち出しているところも出てきています。
寺院墓地はお寺の境内やその近隣にあります。最大の特徴は手厚い供養が受けられることです。法要もそのお寺で執り行ってもらえます。
それぞれのメリット、デメリットとは?
公営墓地は経営が安泰なことと費用の安さが魅力です。無宗教でも利用でき石材店の指定がないこともメリットです。
しかし、募集が年1回~数年に1回であり、その自治体の住民であることや遺骨を持っていることなど申し込みに制限があります。申し込めたとしても募集ごとに抽選を行う自治体が大半です。
民営墓地は居住地による申し込みの制限もありません。生前にお墓を建てることも認めています。募集自体も墓地区画に空きがある間は随時行っています。デメリットとしては公営墓地よりは費用が高く、石材店が指定されていることがほとんどです。また経営状況によっては管理が行き届いていないこともあります。
寺院墓地は手厚い供養が望めますが、檀家でなければ原則として利用できません。費用も割高で、檀家になる際に入檀家志納金やお布施が必要になることがあります。石材店の指定があることも多いです。