Mybestpro Members

増本真一プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

計算カードの落とし穴

増本真一

増本真一

小学校に入学されたお子さんも、少しずつ学校に慣れてきた頃でしょうか。
多くの一年生のお子さんは、毎日、本読みと計算カードの宿題に取り組まれて
いることと思います。

ここで一つ、気をつけていただきたいことがあります。
それは、「計算カードの取り組み方」です。

多くのお子さんは、毎日お母さんにタイムを計ってもらって、「こんなに早く
できるようになった!」と思っていらっしゃると思います。

でも、ちょっと待ってください。
そのカード、毎日シャッフルしていますか?

小さなお子さんは、「お勉強=覚えること」と思いがちです。
そのため、信じられないかもしれませんが、毎日の計算カードも丸暗記しているお子さんがいらっしゃいます。

実際にあったお話ですが、あるお母さんが2年生になったお子さんを連れて
こられました。そして、次のようにお話しされました。

「一年生の時に、毎日の計算カードをすらすらと答え、タイムを図るととても
早く計算できていたのに、2年生になって2桁計算をしたら、全然できなく
なったんです。」

実は、このお子さんは、まさに計算カードを丸暗記していたのです。
答えを順番に暗唱していたので、すらすらと早く答えるようになっていただけだったのです。

計算カードの目的は、「計算ができるようになること」です。
でも、早さに気を取られてしまうばかりに、本来の目的を見失っていたのですね。
これを避けるためには、面倒でも毎日シャッフルして計算させてください。

子育ては、「手間」を惜しまないことです。
子供が本当に計算をしているのか、それとも、ただの暗記をしているのか、
せっかく一緒の時間を過ごすのですから、やりっぱなしにならないように、
しっかり様子を見て、親子で楽しく取り組んでください。




リンクをコピーしました

Mybestpro Members

増本真一
専門家

増本真一(塾講師)

算数パズル教室 てらこや

入試や社会で求められる、「思考力」「言語表現力」「問題解決力」を独自の学習プログラムで育成しています

増本真一プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

子どもが「自ら考え解決する」本物の学力を育てるプロ

増本真一プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼