編みキノコ作家(横山起也氏)トーク&講習会
小学生から高齢者まで、みんなの『あみもの教室』を…
せとうち編物教室では、年齢にとらわれることなく、小学生から高齢者まで、初心者から上級者まで、『 みんなのあみもの教室 』を目指しています。近年ブームとなっている『 ものづくり 』には、様々な効果が認められています。『 あみもの 』を通して、集中力や想像力だけでなく、達成感や向上心を養い、それらが心のゆとりや安定感にもつながっていくのだと思います。又、お教室では他の方々の作品を拝見出来たり、皆さんで悩みなども共有できる場となればいいなと思っています。今、なんでも簡単に購入できてしまうこの時代ですが、是非一度自分の手で自分の欲しい物作りを目指してみませんか。色だったり、形だったり、素材だったり、自分にしか出来ない作品づくり・・・そんなお手伝いをさせて頂きたいと思います。皆様方のご参加をお待ちしております。
≪ 編み物・ニット フリー教室 ≫
初心者の方からご指導いたします。編みたい物を皆様方のペースに合わせてお作り頂けます。
日本手芸普及協会認定の『かぎ針・棒針資格認定』も可能です。
≪ 日本手芸普及協会 資格取得教室 ≫
初心者の方から受講頂けます。『 入門コース 』では、初めての方でも大丈夫なように、基礎から始まります。また、ある程度編み物が出来る方にとっては、自分の覚えてる技法の確認になります。日本手芸普及協会のテキストにそって、テーマの基本の編み地や作品を順番に編んでいくことで、編み方を習得し、また、編み物の約束ごと、作品を仕上げる上での技法を覚えていただけます。
●日本手芸普及協会 認定 手編み資格取得教室
かぎ針・棒針 (入門・講師・指導員・準師範 )
●日程:毎月
第1・3水曜日・第2・4木曜日
(※イベント・講師の出張等により変更する場合があります。その場合は前もって公式ラインにてご連絡致します。)
●時間:10:00~15:30
午前の部10:00~12:00
午後の部13:30~15:30
●受講料:1回
1日レッスン:3850円(税込)
半日/2時間:2750円(税込)
※月々お好きな回数、ご参加頂けます。受講料は1回ごとのお支払いとなります。
●予約制:定員制/先着順
●教材費・材料費:別途必要
(※基本的に材料の持ち込みはご遠慮頂いております。必要な教材はこちらにてご注文頂きますようお願い致します。)
※随時お申し込み可能です。(予約制)ご予約は前日までにお願いいたします。
初心者の方も歓迎、ご自身のペースでお進みいただけますので、お気軽にお問合せ下さい!
※別日希望の方はお知らせください。
要相談(別途+1000円にて受講可能)
≪ ジュニアニット教室 ≫
せとうち花倶楽部では、小学生の頃から編み物を楽しんで頂きたいとの思いから、ジュニアニット教室も開講しております。昔は小学校の家庭科で学んだ『編み物』。どなたでも当たり前に編み物が出来た時代でした。しかし、今は小学生から学べる編み物教室って、珍しいですね…とそんな事をよく耳にするようになりました。幼い頃に身に付けた技術は、大人になってからの宝物になります。今の子どもたちにも作品づくりを通して、手作りの楽しさ、編み物の面白さを実感してもらいたいと思います。まずは楽しみながら毛糸に触れて頂きながら…資格を目指したい そんな子供たちのサポートまで、子どもたちの将来の夢が広がる応援をしていきたいと考えております。
≪ ジュニアニット コンクール受賞 ≫
せっかく頑張って制作した作品を是非、多くの方々にも見て頂きたい。そして、評価してもらえたら…それがきっと子どもたちのやる気と自信に繋がります。もちろん、たとえ受賞出来なくても、目標や期限を持って取り込める事は、今後の作品づくりに必ず役立つと思っています。
【 こども手づくり作品コンテスト受賞者 】
●2016年度 オリンパス賞 (小学4年生)
●2018年度 チューリップ賞(小学6年生)
●2021年度 ダルマ賞 (小学2年生)
●2022年度 クロバー賞(小学3年生)
ダルマ賞 (小学3年生)・トーホー賞(小学3年生)
●2023年度 奨励賞(小学4年生)
ハマナカ賞(小学4年生)・アトリエksk賞(小学4年生)
●2024年 優秀賞(小学3年生)
ダルマ賞(小学5年生)・アルスコーポレーション賞(小学6年生)
(※画像は2023年度 ハマナカ賞受賞小学4年生の作品です)
受賞されました皆様方おめでとうございます!
(コンテストの応募は小学生のみとなります。)
≪ ジュニアニット教室 ≫
●毎月 第2・4土曜日 予定
(イベント・講師の出張等により変更する場合があります。その場合は前もって公式ラインにてご連絡致します。)
●予約制:定員制/先着順
●時間:半日/2時間
午前 10:00~12:00
午後 13:30~15:30
●受講料 (材料費別)/半日(約2時間)
小・中学生:1100円 高校生:1650円
※親子レッスンも行っております。
●場所:せとうち花倶楽部 2階
(岡山市北区今3-20-27)
≪ 残糸の有効利用 ≫ ~SDGsを考えて~
せとうち花倶楽部で行う「せとうち編物倶楽部」では、教材の持ち込みはお断りしています。最近では格安で糸なども購入することも出来ますが、まずはこどもたちには残糸を有効利用して頂き、残り糸の中から選んで練習に使って頂いております。自分たちの作りたい作品にあう糸選びも保護者の方と相談しながら決めてもらっています。目の前にある糸や材料でどんな物が出来るのか、どんな物を作りたいのか…そしてそれを作るにはどんな工夫や技術が必要なのか…そんな事を編み物を通して、こどもたちと共に考えていきたいと思っております。
※材料費は別になります。
(基本的に材料の持ち込みはご遠慮頂いております。必要な教材はこちらにてご注文頂きますようお願い致します。)
※希望者は、資格取得も可能です。
※随時お申し込み可能です。
初心者の方も歓迎、ご自身のペースでお進みいただけますので、お気軽にお問合せ下さい!
≪ エクトリー月例講習会 ≫
主に資格取得者・お教室運営者などを対象にしたエクトリー主催の月例講習会をテキストにそって、春夏・秋冬に分けて、それぞれ月例講習会①・②の2回。編み物(ニット)を中心に、サンプル等をご覧頂きながら、ご指導させて頂いております。
その他、月例講習会③:ソーイング教室
ステンシル・アートプリント特別講習会 を随時開催。
●場所:せとうち花倶楽部 2階
(岡山市北区今3-20-27)
●講師:大中美佳(おおなか よしか)
(日本手芸普及協会 手編み師範)
(全日本編物教育協会 専門級)
(日本編物検定協会 毛糸検定 審査委員)
※編み物教室のコラム欄は…
https://mbp-japan.com/okayama/setouchi-hanaclub/column/?jid=3300129
※イベント・セミナー情報は…
https://mbp-japan.com/okayama/setouchi-hanaclub/seminar/
お問合せは…
せとうち花倶楽部 (TEL:086-242-6116)まで!