配偶者とのお金の意識の違いを乗り越えるために⑤

三重野徹

三重野徹

テーマ:家計

大分で活動しているファイナンシャルプランナーの三重野徹です。
事務所にご夫婦で相談に来られるケースが多いのですが、
ご夫婦で「お金に対する価値観」が違うケースが実は多いんです・・・。
そこで今回からそのテーマに絞ってコラムを書いていきたいと思います。

第5回:「お金の話、どう切り出せばいい?」


お金のことって、どうしてこんなに話しづらいのでしょう。
「今さら聞けない」「揉めたくない」「空気が悪くなったらイヤ」
そんな気持ちから、つい後回しになってしまいがちですよね。
でも、本当は**「わかり合いたい」気持ちのすれ違い**だったり、
「ちゃんと話しておけばよかった」と後悔してしまうようなことだったりするのが、お金の話。

今回は、そんな**“ちょっと気まずい”お金の話を、自然に切り出すコツ**をご紹介します。
決して難しいことではなく、
ちょっとしたタイミングと、伝え方の工夫で、やさしく始められるものなんですよ。

なぜお金の話は難しいの?

まず、お金の話が難しいと感じる理由には、次のような背景があります。

•「自分の考えが正しい」と思い込んでしまいやすい
•お金=評価、管理、責任…と結びついて、気が重くなる
•「責められるのでは」と不安になる
•「言い出すとケンカになるかも」と経験から避けたくなる

これらは決してあなたが悪いわけでも、相手が悪いわけでもありません。
お金=感情が動きやすい話題だからこそ、丁寧な言葉選びが必要なのです。

自然に話すには“雑談”がいちばんの近道

お金の話をするとき、つい「ちゃんとしなきゃ」と思って、
かしこまった感じで切り出したくなること、ありませんか?
でも実は、重く構えず、雑談のように話し始めるのが一番うまくいく方法なんです。

たとえば:
•「この前、テレビで“老後資金2000万円”ってやってたんだけど、私たちってどうなんだろうね?」
•「友達が家計簿アプリ使っててね、ちょっと良さそうだったよ。うちも使ってみる?」
•「最近ガス代がまた上がってるらしいね。うちも見直してみる?」

このように、“世間話”や“ちょっとした出来事”をきっかけにすることで、
自然に話を始めることができます。

気持ちの伝え方にひと工夫を

お金の話をする上で大切なのは、**「正しさ」よりも「気持ちの共有」**です。
☓「これ、無駄遣いじゃない?」
☓「どうしてそんなに使うの?」
という言い方では、どうしても相手を責めてしまう印象に…。

代わりにこんなふうに伝えてみてください。
◯「最近、家計が少し心配で…一緒に見直してみたいな」
◯「来月、旅行に行けたらいいなって思ってるの。だからちょっと節約したくて」
自分の希望や不安をやさしく言葉にすることで、相手も耳を傾けやすくなります。

質問してみよう

最近、配偶者とお金の話をしたのはいつですか?
そのとき、どんな雰囲気だったか思い出してみてください。
もし「話しづらい」と感じていたら、それはなぜだと思いますか?
お金の話は、日々の暮らしの一部です。
無理に特別な時間を作らなくても、ふとした瞬間に話せる関係が理想的ですよね。

アクション提案

今週は、お金の話を「きっかけ」から始めてみることを意識してみましょう。

たとえば:
•ニュースやテレビ番組を見たときの一言から
•友人との会話を紹介してみる
•「来月のイベント、どう予算立てようか?」という相談スタイルで

そして、“どうしてそう思ったか”という気持ちを添えることも忘れずに。
お金の話は、家族の未来をつくる前向きな対話です。
そう思えたら、少しだけ話しやすくなるはずですよ。

今回のテーマついて質問や相談がある方はみらいマネープランニングにご相談ください。 初回無料相談にてサポートいたします。


新NISA制度や資産形成について基礎から学びたい方は、お金の小学校大分校で一緒に学びませんか?

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

三重野徹
専門家

三重野徹(ファイナンシャルプランナー)

みらいマネープランニング

ファイナンシャルプランナーとしてだけでなく公的保険アドバイザーとしても年金や健康保険、介護保険等といった公的な保障をアドバイスし、将来を見据えた「未来設計図」をお客様と一緒に作るお手伝いをしています。

三重野徹プロは大分朝日放送が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

お金の不安を取り除き必要なプランを立ててくれるプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ大分
  3. 大分の
  4. 大分の
  5. 三重野徹
  6. コラム一覧
  7. 配偶者とのお金の意識の違いを乗り越えるために⑤

三重野徹プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼