Mybestpro Members
竹井勝之
NLPトレーナーアソシエイト
竹井勝之(NLPトレーナーアソシエイト)
奈良NLPこころの研究会
毎月ほぼ1位になっているのがこれ子どもは親の匂いに敏感です特に母親の匂いは大好きです生まれて、抱きしめられて、そこには安心安全が存在します3歳までの言葉のない時代は、無意識しかないとも言われま...
赤ちゃんを抱きかかえるお母さん触れあっていますから、パーソナルスペースは存在しません子どものは成長して行きます膝の上に座りに来る子どもパーソナルスペースの1番内側に両親が存在します経験の積み...
子育てでは、知って欲しい事実ですまずは、3歳までで脳細胞は作り終わりますそして、子どものこの時期の経験が未来を作りますこの時期は、言葉がないために意識で検索できませんだから、この時期に修得した...
親が、自己肯定感を低く持っていると、当然こどもも同じになりますよね親を見て、感じて子どもは勝手に学んでいますからそして、親自体も、実は無意識は知っていますそれが、すべて悪いことではないことを...
今日は忙しいから明日にしようと思いますよね実は、子育ても今なんです特に大人よりも、子どもの時間の流れは速いですだから、子どもにとって、大人よりも今は一瞬です明日ではなく、子どもにとっては今な...
以前ブログに書いたように、基本は母親の匂いです母親の匂いとはどういうものでしょうか平たく言えば、母親の体臭ですね実は、好きな人の体臭ってすごく素敵なんです母親のこと好きだとすればと言うことで...
過去の経験が未来を作ります子どもは経験が少ないのは当たり前ですだから、親の話を聞くことも、一つの経験値となりますそして、親が子どもにどんな経験をさせるかが子どもの成長にもつながりますどうし...
1冊目の著書です私が最初のNLPを学んだ時に感じたことです子育てに悩んでいた私の解決策になりました子どもの目線は親とは違うそして、子どもの中で、親は一般化されている私の父親はこういう人だこの...
話を聞いていると、取れていない人が結構多い気もします理由は、忙しいからです子どもはかまってちゃんですから忙しいと、子どもと向き合っていない時間が多いですそれでも、時間を割いて、子どもと向き合...
子育てで大切なのも同調です目線を合わせて話すというだけで、同調になります主婦をしていると、掃除、洗濯、食事の準備片づけとしないといけないことばかりですもっと、子どもと一緒に居たいのに、その時...
私も子育てで、経験しています子どもの人格を否定と言うよりも、変えたいと思ったから人格を変えるって、今考えると、横暴ですよね当時は、私の子どもだから、私と同じようにそれ自体、私が正しいという考...
2022年3月11日のブログの続編です過去のコラムですが、毎月アクセス上にランクされます子どもは、母親の匂いが大好きです実は、好きな女性の匂いが好きなのも同じです要するに、過去にどのような経験があっ...
「〇〇してはいけません」と、子育てしていませんか子育ては、余裕をもって楽しみましょうダメなところを見つけるのが得意なのは、脳の基本ポテンシャルです脳は生存のために危険は異常が得意です良いとこ...
子どもの幸せを願うよりも、不幸にならないことを願います親なら、子どもには幸せになって欲しいですところが、幸せの形も強さも違いますからそこには、親の願いとして、最低限不幸にならないで欲しいとで...
自分では、アファメーションしているつもりがなくともアファメーションで子どもって育っています「どうして勉強しないの」って、怒っていませんか?勉強をする目的や、勉強をした結果で、人生がどうなるの...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
NLPで子育ての悩みを解決するNLPトレーナー
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
竹井勝之プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
(昭工自動車)