マイベストプロ奈良
竹井勝之

NLPで子育ての悩みを解決するNLPトレーナー

竹井勝之(たけいかつゆき) / NLPトレーナーアソシエイト

奈良NLPこころの研究会

コラム

部下にイライラすることってありますよね

2023年8月6日

テーマ:企業セミナー

コラムカテゴリ:ビジネス

どうして、これぐらいできないのって、怒っていませんか?


怒れていると、まだストレスは発散されます。
それが正しいとは思いませんけれども。
あなた自身のこころには、良い方向でしょう。
ところが、今の時代ですから、怒りを抑え込んで、
平静を装って、注意をしていませんか?

実は、相手には怒っていることは伝わっています。

しかも、怒りを抑え込んでいるのでストレスはたまります。
そして、怒りを抑え込んでくれていると、相手が受け取ればよいのですけれども。
ましてや、怒りを前面に出せば「パワハラ」とも言われかねません。
実際に、パワハラをしているのは避けてほしいですけれど、
受け取る方が、勝手にパワハラと決めていると、怒っている内容は伝わりません。

伝えるためにはどうすれば良いでしょうか。

まずは、実際に怒りを抑えるということです。
そのためには、前日話したように、アンカーリングを作るか
もしくは、イライラが落ち着くイメージを作ることです。
そして、笑顔で話をしている自分をイメージしてください。
机に鏡を置くのも良い方法です。

鏡の中で、笑顔を作ってみてください。

笑顔の自分を見ることで、脳は勘違いしてくれます。
脳の合理化と言う現象です。
どうして、自分は笑顔なのかと、潜在意識が考え始めて、
今、楽しいから笑顔なんだと、結論をつけることで、
イライラの感情はどこかへ忘れてしまいます。

落ち着くことで、伝え方が、本来の能力を発揮することになるでしょう。


『正しい幸せを探す方法③』(アメブロ)
もう、あなたは幸せ探しの名人になっているかもしれません。

『セミナー情報.COM』(セミナー告知)
出版 3

恋愛楽本
竹井メール

*** この記事を書いた人 ***
竹井 勝之(たけい かつゆき)

2010年ごろからNLPを学び始め、現在NLPトレーナーアソシエイトの
資格を有しています。
脳科学や睡眠学、行動分析学などを融合して
私自身のNLPを構築しています

この記事を書いたプロ

竹井勝之

NLPで子育ての悩みを解決するNLPトレーナー

竹井勝之(奈良NLPこころの研究会)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ奈良
  3. 奈良の出産・子育て・教育
  4. 奈良の子育て・育児
  5. 竹井勝之
  6. コラム一覧
  7. 部下にイライラすることってありますよね

© My Best Pro