
- お電話での
お問い合わせ - 0743-56-0056
コラム
子どもは親と経験を共有しています。
2023年3月19日
子どもは経験値が少ないのは当然ですよね。
反射は過去の経験をもとにしていると言いました。
では、過去の経験が少ないこどもはどうやって反射をしているのか。
赤ちゃんの時の反射のなさは、経験値が少ないから。
だから、目で周りを観察して、そこから経験値を得ています。
赤ちゃんの時は、言葉がないために、どの経験と言う検索はできません。
しかし、しっかりと経験として記憶には残っています。
それが、三つ子の魂100までもにつながります。
親にすれば、まだ理解できていないだろうと思っているかもしれませんが、
赤信号を無視したり、障害者スペースに車を止めたり、
そう言うことが、すべて経験として残ります。
しかも、3歳までの経験は大人になっても残っていて、
それを脳は使いまわしをします。
電車の優先座席に座っても、罪悪感を感じないなどがそれです。
何気に話をしている経験談も、子どもの経験となります。
12歳までは、経験の積み上げを行います。
12歳を超えると、使いまわしが始まります。
脳は使いまわしが得意ですから、
良い経験も悪い経験も使いまわします。
子どもは親の鏡と言われるのは、ここからかもしれません。
親の姿を黙ってみて、自分と重ねて、
そして、それを経験として脳の反射に使いまわすということです。
『脳は3回繰り返すことで』(アメブロ)
一般化と言うプログラムを作ります。
その仕組みを知ってほしいです。
『セミナー情報.COM』(セミナー告知)
関連するコラム
- 伝えるべきもの 子育て編 2019-06-28
- 子育てには、子どもとのラポールが必要だと私は思っています。 2022-08-12
- 子どもの未来は 2020-09-07
- 親子の間でも、仲良しになりたい 2021-03-30
- 教えるよりも質問に答えてもらう形の方が学びは進みます。 2022-09-16
カテゴリから記事を探す
竹井勝之プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
(昭工自動車)
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。