子どもが求めるゴールを無理やり大人のゴールに合わせていませんか
私のYOUTUBEでも解説しています。
怒らない子育てです。
怒らないで育てようと思っても、つい怒ってしまうという経験はありませんか?
勿論、怒ることすべてが悪いわけではないです。
怒らなければいけない状況なども当然存在します。
タダシ、何時も怒るのとここと言うときに怒るのでは「怒る」の価値が変わります。
それでも、つい、気が付くと怒っているのよね
という声をよく聞きます。
実は、それ目線の問題も存在しています。
子どもは、どうしても親よりも身長の低い時期があります。
そんな時に、親は上から話をしていますよね。
膝を曲げて、目線を合わせるだけで変わります。
目線が下向いていると、怒りが増幅されます。
目線を合わせていると、お互いの無意識が同等の立場だと感じてくれます。
そして、その行為が、子どもの中に無意識に、当たり前として定着します。
いずれ、子どもが親の身長を超えた時には、立ち位置が逆になるわけです。
今度は、子どもが親に怒りやすくなるわけです。
そんな時に、子どもが目線を合わせてくれればどうでしょう。
子どもと対等に話をすることになるわけです。
最近、子どもが偉そうに言うのよって困っている人には、振り返ってほしいです。
子どもが小さい時に、どのように話していたかと言うことを。
もう大きくなっているから手遅れと言うことはないです。
今からでも、目線を合わせるという習慣を作ればよいだけです。
椅子に座って話すもよし、怪談の上から降りてきて目線をわせるのもよし、
自らが合わせようとすることをして、習慣を作ってみてください。
『ヒーローインタビューのワーク』(アメブロ)
NLPのワークですが、構造を説明します。
『セミナー情報.COM』(セミナー告知)