マイベストプロ奈良
竹井勝之

NLPで子育ての悩みを解決するNLPトレーナー

竹井勝之(たけいかつゆき) / NLPトレーナーアソシエイト

奈良NLPこころの研究会

コラム

お客様のパーソナルスペースに入っていますか。

2022年7月22日

テーマ:企業セミナー

コラムカテゴリ:ビジネス

コラムキーワード: 企業研修人材育成 研修対人関係療法

人間関係を作るために必要なことだと思います。


お客様と最初に作るのがラポール(信頼関係)です。
そのためには同調が必要です。
同調をするためには、同じが大切です。
共通があることで、無意識は仲間意識を形成します。
言葉や態度での同調も大切です。

立ち位置だけで、人間関係を形成できるのがパーソナルスペースです。

どの距離まで、入れてくれるのかもラポールの形成も確認もできます。
表情を見ていると、一瞬表情が変わる時が限界線。
そのためには、お客様の方から寄ってもらうのも大切です。
同じ、パソコンの画面を見るというのも一つですね。
字が小さいと寄ってくれたり、声が小さいと寄ってくれたりします。

あなたの希望の距離まで、そして、そこに言葉を含めて使ってみましょう。

一つではなく、複数のテクニックを組み合わせることで、ラポールは作りやすくなります。
このラポールを構築できていないと、話を聞いてくれるようにはなりません。
聞き流されているのでは、説明を頑張っても意味がありませんよね。
そして、ラポールは構築できたと思っていても、ちょっとしたことで壊れます。
言葉の使い方や表情で簡単に壊れます。

お客様が距離を取る行動をするのがサインと言えるでしょう。

パーソナルスペースを広く取ろうという行動です。
そういう時には、無理に距離を近づけるのはNGです。
もう1度、ラポールを構築しましょう。
そして、その一つとして、お客様が近づいてくれるテクニックを使いましょう。

小声や同じ画面を見る行為は、良い方法だと思います。



『事故物件って本当にあるの』(アメブロ)
魂はどれくらい存在することができるのでしょうか?
そして、魂の力はどのようなものでしょう。

『奈良NLPこころの研究会』(動画セミナー)

『セミナー情報.COM』(セミナー告知)
出版 3

恋愛楽本
竹井メール

この記事を書いたプロ

竹井勝之

NLPで子育ての悩みを解決するNLPトレーナー

竹井勝之(奈良NLPこころの研究会)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ奈良
  3. 奈良の出産・子育て・教育
  4. 奈良の子育て・育児
  5. 竹井勝之
  6. コラム一覧
  7. お客様のパーソナルスペースに入っていますか。

© My Best Pro