子どもの反抗期の一つの要因 簡単に取り除けます。

竹井勝之

竹井勝之

テーマ:子育て

子育てをしていると、必ずではないけれどあるのが反抗期。


当然、子どもの自我の発達が反抗期という形で現れます。
反抗期という言葉自体が良いイメージが出来ませんよね。
事実は、脳の成長による大人に近づいたということ。
すごく喜ばしいことです。
私もNLPを学んでからは、すごくうれしいです。

子どもがここまで言えるようになったんだと。

そしてもう一つの要因がすごくシンプルです。
目線の高さが問題になります。
子どもが小さい時には、当然親の方が目線は上ですね。
子どもは見上げ、親は見降ろして話をします。
実は、これだけで親はマウントを取っているんです。

正しいのは、椅子に座るか親が姿勢を下げて話をするのが良いです。

当然こどもは成長と共に身長が伸びていきます。
親よりも目線が上になったときに、親に対して偉そうに言うようになります。
逆に見上げてしまった親は、言い返しにくくなっているというわけです。
子どもが持っていた感覚と親が持っていた感覚が入れ替わったわけです。
反抗期だと感じているなら、お互いが椅子に座って話をしてみましょう。
それでも、差があるようなら目線が合うようにしましょう。

座布団引いても良いですね。

目線が下を向くと、苦情を言いやすくなります。
そして、自分と他人を無意識は区別できません。
だから、無意識は自分が言っている苦情を自分自身で受け止めて、
気分が悪くなり、怒りという感情を引き起こすわけです。

目線が正面なら、怒りという感情もわきにくいですよ。


『CMに見る心理学』(アメブロ)
よくできたCMは、心理学をうまく使っています。

『奈良NLPこころの研究会』(動画セミナー)

『セミナー情報.COM』(セミナー告知)
出版 3

恋愛楽本
竹井メール

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

竹井勝之プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

竹井勝之
専門家

竹井勝之(NLPトレーナーアソシエイト)

奈良NLPこころの研究会

NLPを自分の体験を交えて、やさしく楽しく話します。ストレスの原因を解消して、コミュニケーション能力を大きく変化をさせることで、子育てが楽しくなり、営業の能力が上がり、人生そのものを元気に出来ます。

竹井勝之プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

NLPで子育ての悩みを解決するNLPトレーナー

竹井勝之プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼