注目度、ますます高まる2024年からの新NISA…みんな始めているの?始めるにはもう遅いの?

たけうちかおる

たけうちかおる

テーマ:資産形成


物価高(インフレ)、円安でますます高まる資産運用の必要性

先日、日経新聞にこんな記事が出ました。
家計の金融資産、6月末に2115兆円 最高を大幅更新
※記事より

日銀が20日発表した2023年4〜6月期の資金循環統計(速報)によると、23年6月末時点の家計の金融資産は前年同期比4.6%増の2115兆円だった。過去最高を大幅に更新し、初めて2100兆円を超えた。現預金が引き続き過半を占めたが、株高を主因に株式や投資信託の保有残高が拡大した。


日本人家計の金融資産の構成比率、現預金が最大で52.8%、次いで保険、年金、株式等の比率は12.7%
家計資産の推移を、2000年から2021年末までをみると、米国、英国ではそれぞれ家計の金融資産が増加していますが、現預金保有がメインの日本は1.4倍しか伸びていません。

しかし、この現状が改善される動きが…
2018年1月からスタートしたつみたてNISA制度、老後2000万円問題、YouTubeでの著名人の情報発信…などの流れを経て、NISA口座の開設数、買付額ともに順調に伸びてきました。

世代別にみると、20~30代が突出して伸びています。

実際に、家計相談においても『資産運用したいがどうしたらいいか、何から始めていいか分からない』や、『ネット証券でつみたてNISAを始めたい』『もう資産運用するには遅いのか?』などの相談、年代を問わず急増しています。
※グラフは令和4年10月 内閣官房 新しい資本主義実現本部事務局 「資産所得倍増に関する基礎資料集」より抜粋

ただし、長期分散、積立投資の本来の意味を知らずに、”何となく”や”銀行や証券会社の言われるままに”始めることは、何もしないよりはマシかもしれませんが、【長期継続】そして【将来運用しながらの取り崩し】を考えると、若い方ならなおさら、しっかりと原理原則を知っていただいたうえで、ご自身で考え、開始いただくのがよいと思います。
でないと、つみたてNISAの投資信託保有期間、2020年末時点で平均2.5年とのデータがある通り、多くの方が長期分散投資を途中で投げ出し、大変残念な行動をとり、目先の利益だけを追い求めた結果、大きな利益を自ら逃してしまいかねません

また、年齢が上がってから資産運用デビューされる方、「私の年だともう遅いですよね」と言う方も多いですが、とてももったいない考えです。資産運用の知識経験、保有資産、投資可能年数などそれぞれの状況を鑑みつつ、各人に見合ったリスクを知り、見合った運用を開始いただきたいと思います。
<今日が一番若い日>……運用しながら取り崩す仕組みを作っていけば、ほとんどの方が、”もう遅い”なんていうことは無いと考えます。

だからこそ、資産管理、資産形成にあたっては、私たちのような信頼に足る【伴走者】を必ず見つけていただき、せっかく国が用意してくれた様々な優遇制度を活用しつつ、将来は、多くの方に資産収入の恩恵を受けていただけるのを日々願い、今、活動しています。

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

たけうちかおるプロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

たけうちかおる
専門家

たけうちかおる(ファイナンシャルプランナー)

ファイナンシャルプランナー・たけうちかおる

相談者に最適な生命・損害保険や家計・資産運用の提案、子育てと仕事の両立、起業などキャリアに関するアドバイスも行う。お金、将来に関する不安をひもとき、顧客目線で解決策を見つけていく。

たけうちかおるプロは信濃毎日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

子育て世代のお金の悩みに応えるプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ信州
  3. 長野のお金・保険
  4. 長野のライフプラン・人生設計
  5. たけうちかおる
  6. コラム一覧
  7. 注目度、ますます高まる2024年からの新NISA…みんな始めているの?始めるにはもう遅いの?

たけうちかおるプロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼