Mybestpro Members
日髙一美
職人
日髙一美プロはテレビ宮崎が厳正なる審査をした登録専門家です
日髙一美(職人)
有限会社ピーテックカンパニー
おはようモーニング!お久しぶりです。実に1ヶ月ぶりの投稿となりました。今年も早いもので、残すところ約10日余りですね。今日の日本の伝統色は、藍墨茶色です。藍墨茶色とは、藍みを帯びた墨色のこ...
おはようモーニング!今日の日本の伝統色は、消炭色です。消し炭のような橙みの暗い灰色のことです。火を消した木炭の、うすい灰を飛ばすと現れる炭の色を表現しています。黒に近い灰色ですが『墨色』...
おはようモーニング!今日の日本の伝統色は憲法染色です。憲法染色とは、赤みがかった黄みの暗い黒茶色のことです。江戸初期の兵法家・剣客の 吉岡憲法 が考案したとされる黒茶染の色をいいます。別に『...
おはようモーニング!今日の日本の伝統色は呂色です。呂色とは、黒漆の濡れたような深く美しい黒色のことです。漆工芸の塗りの技法のひとつである呂色塗からきた色名で、蝋色とも書きます。呂色塗は京...
おはようモーニング今日の伝統色は枇杷茶色です。枇杷茶色とは、熟した枇杷の実が茶色がかったようなくすんだ黄褐色のことです。江戸時代後期に書かれた『手鑑模様節用』には、「びわ茶、俗に土器色(か...
おはようモーニング!今日の日本の伝統色は梅染色です。梅染色とは、紅梅の樹皮や根を煎じた汁で染めた色のことです。赤みのある茶色のものを赤梅染、黒ずんだ茶色のものを黒梅染といいます。室町時代...
おはようモーニング!今日の日本の伝統色は紅鬱金色です。紅鬱金色とは、鬱金草の根で染めた赤みの鮮やかな黄色のことです。英名では『ターメリック』。派手で目立つ色が好まれた江戸前期頃には、赤系...
おはようモーニング今日の日本の伝統色は、洒落柿色です。洒落柿色とは、柿色を洗い晒したような淡い柿色のことです。元禄期頃に「晒柿(されがき)」をもじって「洒落柿」となりました。この語呂のよ...
おはようモーニング!久しぶりの投稿となりました。今日の日本の伝統色は檳榔子染色です。檳榔子染色とは、青みを含んだ気品のある黒色のことです。藍を下染めに檳榔樹の実で染められた最高級の黒染の...
おはようモーニング今日の日本の伝統色は柿渋色です。柿渋色とは、灰がかった黄赤色で、色づく前のカキの実をしぼって作られます。歌舞伎役者の一門、市川家がよく用いていた色であるところから、俗に「...
おはようモーニング今日の日本の伝統色は芝翫茶色です。芝翫茶色とは、ややくすんだ渋い赤茶色のことです。江戸後期の大阪の花形役者、三代目 “中村歌右衛門 が好んだ色として当時大流行しました。色名...
おはようモーニング今日の日本の伝統色は水柿色です。水柿色とは、うすい灰みの紅赤色のことです。江戸時代は渋柿と弁柄で染めた柿渋色を「柿」と呼んでいました。本字は水柿と書きます。水柿の名は水...
おはようモーニング今日の日本の伝統色は撫子色です。撫子色とは、撫子の花のような少し紫みのあるピンク系統の薄い赤色のことです。撫子は万葉集にも登場する花で、『源氏物語』では重ねの色目(貴族の...
おはようモーニング今日の日本の伝統色は紅鳶色です。紅鳶色とは、紅色がかった濃い赤褐色です。江戸時代中期ごろに流行しましたが、この時期にはこのほか鳶色をはじめ、「藍鳶」、「紺鳶」、「紫鳶」な...
おはようモーニング!ご無沙汰しています。実に1週間ぶりの更新となりました。昨日まで、鹿児島の現場に行っていましたが、今日から4日間は宮崎市内の立体駐車場の塗り替え工事の現場です。朝は少し余...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
外壁材・塗料の専門知識に特化した外壁塗装のプロ
日髙一美プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します