Mybestpro Members

辻万寿夫プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

突風や強風でも屋根の雨漏りを引き起こす原因をつくる

辻万寿夫

辻万寿夫


屋根の雨漏りの原因、それは突風や強風から!

雨漏りがしやすいポイントとしてよく挙げられるのが建物の「屋根」の部分です。
その屋根の雨漏りの原因となっているのが、実は突風や強風などの風の影響によるものなのです。

家を守る屋根の部分は風が強く当たるため、傷みやすく、さまざまな屋根のトラブルを発生させてしまいます。
その中でも特に「屋根の頂上部分」は最も痛みやすいポイントとして挙げられるでしょう。
では、具体的に、このような突風や強風によって引き起こされる屋根のトラブルについて見ていきます。

突風や強風による屋根のトラブル「棟板金とスレートの浮き」

スレート屋根(薄い板状の屋根材を用いた屋根)の頂上部を覆っている金属板のことを「棟板金」と言いますが、この棟板金による雨漏り被害がとても多いのが現状です。
突風や強風によって棟板金と、それを留めている釘が浮いた状態になってしまい、そこから雨漏りが発生します。

また、釘が外れてしまった場合には、棟板金やその下にある板も一緒に吹き飛んでしまうケースもありますので、この場合はさらに激しい雨漏りを引き起こしてしまいます。

棟板金以外にも、屋根を覆うスレート自体が突風や強風によって浮いてしまう場合もあり、こちらも浮いたスレートの下に水が侵入します。
スレート屋根の下にある防水シートは、屋根の防水効果を高める役割がありますが、むき出しの状態では結果的に雨漏りへとつながっていってしまいます。

突風や強風による屋根のトラブル「漆喰とスレートの割れ、崩れ」

突風や強風による屋根のトラブルとして考えられる他のケースには、屋根材の「割れ」や「崩れ」もあります。
瓦などの接着や目地の充填などに使われる、水酸化カルシウム(消石灰)が主成分である漆喰は、屋根の頂上部に使われているため、風の影響を受けやすく傷みやすいのが特徴です。
突風や強風によって漆喰にヒビが入ってしまえば、漆喰と瓦の間に隙間ができ、そこから雨水が侵入します。

雨水が侵入した漆喰は内部が膨張するため、徐々に漆喰がはがれていってしまうケースもあり、そこから雨漏りが進行してしまうのです。

また、スレートは突風や強風によって割れてしまう場合があります。もしスレートが割れてしまった場合にはそこから雨水が侵入してしまいます。
寒冷地ではスレート内の水分が凍ってしまい体積が膨張した結果、スレートの割れが発生してしまう場合もあります。
このように屋根のトラブルはさまざまな原因から引き起こされますので、突風や強風が吹いた際には注意が必要です。

雨漏りは屋根だけでなく、壁からも

なお、雨漏りは屋根からだけではなく、壁からも起きることを覚えておいてください。
昨今の異常気象などにより、突発的に暴風雨などが発生したりすると外壁から雨水が屋内に侵入してきます。
実際、昨年に弊社に相談のあった約3割は外壁からの雨漏りでした。

外壁材の劣化などが原因として考えらますが、みなさんが簡単に診断するには、手で触った時に白い粉が手につく、いわゆる「チョーキング」現象が起きているかどうかを確認してください。チョーキングや外壁のヒビなど、気になることがあれば専門家にご相談ください。

また、外壁材として多用されているサイディングの隙間を埋めるシーリングが劣化すると、そこから雨水が流れ込んでしまうこともあり、壁の内部に被害が広がります。
そうなると家の構造にも悪影響を及ぼしてしまうので、早めの補修が必要です。

外壁を単にきれいするだけでなく、的確な下地処理を行った後に、建物にあった塗装を施すことで雨から大切な住まいを守ることができます。

ぜひ、お問い合わせください。

外壁のトラブルが雨漏りを引き起こす場合

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

辻万寿夫プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

プロのおすすめするコラム

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

「将来にわたる安心感」を提供する 雨漏り修理のプロ

辻万寿夫プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼