”訴訟ゼロ”経営を維持する秘訣
1 債務整理について
借金の理由や借入先は人それぞれでしょう。
住宅ローンであったり、体調を崩して働けず、収入が減ったために消費者金融で借りた生活費であったり、返済するための借入れであったり。
気がつくと月々の利息を返すだけで精一杯になり、ついにそれもできそうになくなり、途方に暮れている方がいらっしゃるのではないでしょうか。
誰が聞いても仕方がなかったと言ってもらえるような借金があれば、考え方が甘かったと言わざるを得ない借金もあるでしょう。
いま、債権者の電話におびえ、何をどうすればいいのか、分からなくなっていませんか。
家族や親しい人にも相談できず、一人で悩んでしまっていませんか。
しかし、どんな理由であれ、その気になれば、必ず再出発をすることができます。
誰にも話せないことも、弁護士にご相談ください。
2 自己破産はイメージが悪い?
とうてい返せない借金を整理する方法で、もっとも使われるのは自己破産手続きです。
破産という言葉のイメージで、「破産だけはしたくない」とおっしゃる方がいらっしゃいます。
しかし、自己破産の実際は、「破産」という言葉のイメージから想像するほど悲惨なものではありません。
確かに、不動産や一定以上の価値がある自動車などは手放すことになりますが、身ぐるみはがされるわけではありません。
勤め先から解雇されることもありませんし、未払いさえなければアパートを追い出されることもありません。
また、まじめな人なのでしょう、借りたお金は返さないと、とかたくなになられる方もいらっしゃいます。
しかし、破産は、経済的な再生のために国が法律で作った制度なのです。
借りたお金を返すことは大切ですが、経済的な立ち直りはそれをおいても大切だとされているのです。
3 弁護士に相談を
弁護士に自己破産の依頼をすると、弁護士は債権者に受任通知を送り、これによって借金の督促をとめることができます。
自己破産の申し立てをして、裁判所が破産開始決定をすると、その後に得たお金は自由に使うことができます。
自己破産は烙印ではなく、落ち着いて再スタートを切るための手続きなのです。
ぜひ早めに弁護士に相談してください。